【PR】DAW・プラグイン・機材はサウンドハウス
2024年– date –
-
トラックボールがDTM向きなのはなぜ?Logicool M575SPを使って考える
こんなお悩みありませんか? DTMにトラックボールがおすすめと聞くけどどうして? マウスとトラックボールのどっちがDTMに向いている? 「DTMはトラックボールがおすすめ」「プロも使っている」と言われますが、なぜおすすめなのか、マウスとどう違うのか... -
Synthesizer V Studio BasicとProの違い徹底解説!できないことは何?【Ver2体験版情報追記】
Synthesizer Vの編集ソフト「Synthesizer V Studio」の無料版Basicと有料版Proの違いを解説します。Basicは無料で使えますが、さまざまな機能制限や規約上の制限がありSynthesizer Vの力を十分に活かすことができません。BasicとProの入手方法も紹介します。 -
Synthesizer Vライト版と有料版の違いを解説!歌声データベースはどれを使う?
Synthesizer Vのライト版歌声データベースと有料版の違いを詳しく解説。無料で使えるライト版の制限やできないこと、現在の配布状況も最新情報に基づいて紹介しています。 -
Synthesizer V Studio 2 Proスターターパック買い方!お得な入手方法【2最新情報対応】
Synthesizer V Studio 2 Pro スターターパックについて解説します。「スターターパック」は最もお得なSynthesizer Vの入手方法ですが、製品のバリエーションが多く買い間違いを起こしやすいです。お得な買い方を紹介します。 -
Synthesizer Vで初音ミクは使えない!ボカロとの違いを解説
Synthesizer Vで初音ミクが使えない理由を解説します。歌声合成ソフトと声のデータはそれぞれ対応している必要があり、初音ミクのボイスバンクでSynthesizer Vに対応しているものはありません。Synthesizer Vとボカロの違いも説明します。 -
DTMにおすすめのパソコンキーボード!種類と選ぶポイントを解説
DTMの用途に適したパソコンキーボードの選び方について解説します。パソコンキーボードは好みで選んでもかまいませんが、DTMに使うならテンキーの有無・静音性に注目して選ぶのがおすすめです。 -
iOS版VoiSonaがリリース!無料アプリで使える歌声合成ソフト!
iOS/iPadOS版のVoiSonaの最新情報をまとめました。12月26日に正式リリースされ、iPhoneやiPadで無料で使えます。iPhoneでベータテストに参加した感想も掲載しています。 -
DTMにオーディオインターフェースはいらない?必要性を解説
オーディオインターフェースは本当にいらないのでしょうか。確かに打ち込みだけならなくてもDTMが可能ですが、オーディオインターフェースがあることで音楽の幅が広がります。必要性とおすすめの製品を解説します。 -
DTM・パソコン初心者向け!PCスペック選びの基礎知識を解説!
DTM用のパソコンのスペックを選ぶために知っておきたい基礎知識をわかりやすく解説します。DTMのためのパソコンには、CPU・メモリ・ストレージの性能が重要です。おすすめスペックや買い方なども紹介します。 -
10万円前後のノートパソコン5台でDTM実機検証!おすすめPCを紹介
10万円前後の価格帯のノートパソコン5台を使い、DTMに関わる5つの調査項目で実機検証して使えそうなPCを探しました。調査結果とDTM用としておすすめできるノートパソコンを紹介します。