Synthesizer V– tag –
-
Synthesizer Vの歌声データベース一覧!買える場所とポイントを紹介!
Synthesizer Vの歌声データベースを一覧にしました。キャラクターを日本語・英語・中国語の収録言語別にまとめ、可能な限り買い方も紹介しています。歌声データベース選びのポイントも解説します。 -
Synthesizer V Studio BasicとProの違い徹底解説!できないことは何?
Synthesizer Vの編集ソフト「Synthesizer V Studio」の無料版Basicと有料版Proの違いを解説します。Basicは無料で使えますが、さまざまな機能制限や規約上の制限がありSynthesizer Vの力を十分に活かすことができません。BasicとProの入手方法も紹介します。 -
Synthesizer Vライト版と有料版の違いを解説!歌声データベースはどれを使う?
こんなお悩みありませんか? Synthesizer Vの歌声データベースの「ライト版」って何? 有料版とはどう違うの? Synthesizer Vの歌声データベースには「ライト版」「機能限定版」があり、無料で使用できます。 ですが有料版と何が違うのか、無料のものがあ... -
Synthesizer V Studio Proスターターパック買い方!お得な入手方法
Synthesizer V Studio Pro スターターパックについて解説します。「スターターパック」は最もお得なSynthesizer Vの入手方法ですが、製品のバリエーションが多く買い間違いを起こしやすいです。お得な買い方を紹介します。 -
Synthesizer Vで初音ミクは使えない!ボカロとの違いを解説
Synthesizer Vで初音ミクが使えない理由を解説します。歌声合成ソフトと声のデータはそれぞれ対応している必要があり、初音ミクのボイスバンクでSynthesizer Vに対応しているものはありません。Synthesizer Vとボカロの違いも説明します。 -
Cubaseでボカロを使う方法!各ソフトでの読み込み方を解説!
Cubaseとボカロソフトを連携させて使う方法を紹介します。VSTに対応しているボカロソフトであればCubase上で立ち上げて使うことができます。各ソフトの立ち上げ方を紹介します。 -
Synthesizer Vで英語曲を作る!英和辞書との発音記号対応表
Synthesizer V Studio Proで英語歌詞の発音をさせるために必要な基礎知識を紹介し、辞書の発音記号と実際に入力する発音記号の対応表を掲載しています。発音記号について理解すると、英語に対応した歌声データベースの自然な英語の発音を実現できます。 -
【耳コピ検証】Megpoid SOLID発売!SynthesizerV版と比較!
新しいVOCALOID6のボイスバンク、Megpoid SOLIDとSynthesizerV版のMegpoidを、歌声などの面から比較します。公式のデモソングの耳コピ音声を掲載しているので、ぜひ聞き比べてください。 -
ボカロ作曲に必要なものとおすすめソフト・選び方!ボカロPになろう!
ボカロ曲制作に必要なソフトについて解説し、その中で最も主要である歌声合成ソフトのおすすめや選び方を紹介します。ボカロ曲を作るためにはいくつかのソフトが必要ですが、どれを選ぶかは難しいです。図表を使って分かりやすく説明しています。 -
【無料で使える】ボカロ曲を作れる歌声合成ソフト5選+α!おすすめはこれだ
無料で使える歌声合成ソフトを紹介します。ボイスバンク・音声合成ソフトがともに期限なく無料で使えるVoiSona、Synthesizer V Studio Basic、UTAU、NEUTRINO、VOICEVOXと、期限付きで使えるVOCALOIDの体験版を紹介します。
12