Synthesizer V 2が3/21発売!購入の詳細は こちらの記事でチェック

【無料で使える】ボカロ曲を作れる歌声合成ソフト5選+α!おすすめはこれだ

当ページのリンクには広告が含まれています。
【無料で使える】ボカロ曲を作れる歌声合成ソフト5選+α!おすすめはこれだ

「VOCALOID(ボーカロイド)」および「ボカロ」はヤマハ株式会社の登録商標です。

3/21発売!Synthesizer V 2について

2025/3/21に「Synthesizer V Studio 2 Pro」が発売され、旧バージョンの編集ソフトは新しく購入できなくなります。

当サイトでは順次更新作業を行っておりますが、購入の際などは最新情報に十分ご注意ください。

 ↓最新情報はこちらの記事

こんなお悩みありませんか?
  • ボカロ曲を作ってみたいけど、できればお金をかけたくない…
  • ボカロPになりたいけど、まずは無料で試してみたい…

ボカロ曲(合成音声が歌う曲)を本格的に作るには有料のソフトが必要ですが、1つの声を使うだけでも1~2万円程度かかるのでいきなり買うのは勇気がいりますよね。

ですが無料の歌声合成ソフトを使えば、機能や規約、使える声に制限はあるものの自分でボカロ曲を作ることができます。

この記事では無料で使える歌声合成ソフトを5つ紹介します。

紹介するのは以下の5つです。

管理人

このほかに、使える日数に制限があるボーカロイドの体験版も紹介します。

それぞれの特徴と弱点、実際に使用されている動画、ベタ打ち(歌詞と音程を入力しただけ)の音声ものせてあります。

この記事でわかること
  • 無料でボカロ曲の制作に使える音声合成ソフト5つ
  • それぞれのベタ打ちでの性能
管理人

無料の歌声合成ソフトをお探しの方はぜひご覧ください!
音声サンプルは編集の難しさの参考にしてみてくださいね。

VOCALOID(ボーカロイド)」および「ボカロ」はヤマハ株式会社の登録商標のため、本記事では紹介するソフトの総称として「歌声合成ソフト」という表記を用いています。

目次

おすすめの無料歌声合成ソフトはこれだ!

おすすめの無料ボカロソフトはこれだ!

無料歌声合成ソフト診断、比較表、管理人の個人的おすすめを紹介します。

あなたにおすすめの無料歌声合成ソフト診断

「自分に合った無料歌声合成ソフトを知りたい!」という方に、独断と偏見で「無料歌声合成ソフト診断」を作りました


無料歌声合成ソフト比較表

無料歌声合成ソフトの比較表も作ってみました。

管理人

評価については、私がすべて使ってみた上での個人の感想です。

スクロールできます
VoiSonaSynthesizer V Studio BasicUTAUNEUTRINOVOICEVOX
完全無料か歌声を増やすには課金が必要編集ソフト・歌声ともに機能制限あり完全無料一部の歌声は有料ソフトの特典完全無料
AI歌唱の自然さ自然とても自然AI非対応きわめて自然現在は地声で歌う機能のみ
ダウンロードまでの簡単さ編集ソフトに歌声が付属している編集ソフトと歌声は別々にダウンロード・編集ソフトと歌声は別々にダウンロード
・歌声は配布サイトを自分で探す必要がある
・合成ソフトと歌声は別々にダウンロード
・楽譜データを作るソフトも必要
編集ソフトにすべての歌声が付属している
操作性カスタマイズに癖はあるがわかりやすいとてもわかりやすいUIが少し古いコマンドプロンプトで動作わかりやすい
VST対応対応有料版は対応非対応非対応非対応
商用利用できるか不可できるがクレジット表記が必須

管理人のおすすめはVoiSona

さまざまな要素をふまえて、私がおすすめするのはVoiSonaです。

デフォルト音声以外の使用には購入が必要ですが、それ以外の制限はない有料レベルのソフトです。

歌声もAI調声を搭載しているので、自然かつ簡単に歌わせることができます。

管理人

「ボカロ曲」を作れる「歌声合成ソフト」はどんなソフト?

「ボカロ曲」を作れる「歌声合成ソフト」はどんなソフト?

合成音声が機械的な声で歌う曲は広く「ボカロ曲」と呼ばれていますが、歌詞とメロディーを入力してボーカルを作成するには「歌声合成ソフト」と呼ばれる特別なソフトが必要です。

「ボカロ」は歌声合成技術の1つ

歌声合成ソフトとして最も有名なのがヤマハのボーカロイドですが、「ボーカロイド」とはそもそもヤマハが開発した歌声合成技術とそれを利用したソフトを指す言葉です。

管理人

ヤマハはVOCALOID™関連の技術の特許、「VOCALOID」「ボカロ」の商標を持っています。

初代ソフトが2004年に発売され、また2007年発売の「初音ミク」が人気になって以来「ボーカロイド/ボカロ」は合成音声が歌う歌やバーチャルシンガー、ジャンルなどを指す言葉として広く認知されました。

その一方でヤマハ以外の会社がVOCALOID以外の技術を使って開発したソフト(=ボカロではない歌声合成ソフト)も登場し、近年「ボカロ」という言葉の使い方が非常に難しくなっているのが現状です。

管理人

「CeVIO AIやSynthesizer Vはボカロじゃない」はその通りなんですよね…

この記事では「無料で使える歌声合成ソフト」とは別に「無料で体験できるボカロ(VOCALOID6 Editor・Piapro Studioの体験版)」も紹介しています。

「ボカロ曲」作曲に必要なソフト3種類

ボカロ曲作曲に必要なソフト3種類

合成音声が歌う曲を作るのに必要なソフトは3つあります。

  • DAW(伴奏を作るためのソフト)
  • ボイスバンク(キャラクターの声のデータ)
  • 歌声合成ソフト(声のデータを編集するソフト)

「③歌声合成ソフト」は有名なものだとVOCALOID™6 EditorやCeVIO AI、Synthesizer Vなどがありますが、すべての機能を使うためには購入が必要です。

本記事では、「②ボイスバンク」と「③歌声合成ソフト」が無料で入手できるものについて見ていきます。

管理人

歌声合成ソフトだけでは作曲はできないので注意です。

また、伴奏を作り歌声データと組み合わせて編集するにはDAW(DTMをするためのソフト)も必要です。

無料でも使えるおすすめのDAWは以下の記事で紹介しています。

「AI搭載歌声合成ソフト」と「AI作曲サイト」の違いについて

「AI搭載歌声合成ソフト」と「AI作曲サイト」の違いについて

このページに来てくださった人の中には「作曲なんてできないし、歌詞を入れたら自動でメロディを付けて歌ってほしい」という人もいるかもしれませんが、自動作曲機能のあるサイトは紹介していません。

管理人

このページで紹介しているソフトはすべて自分でメロディーを考える、つまり「作曲する」ことが必要なソフトです。

AIを使ったソフトもいくつか紹介していますが、すべて「メロディーや歌詞を生成する」のではなく「入力した歌詞とメロディーを自動で人間の歌い方に近づける」ためにAIが搭載されています。

「ボカロ=AI」ではありません

ボカロPと呼ばれる人たちは、メロディーと歌詞を自分で考え、歌声合成ソフトを使って歌わせているのです。

管理人

最近は生成AIが作詞作曲するようなサイトも有名になっていますが、それと「歌声合成」は全くの別物です。

私の感想ですが、生成AIが作った曲はまだまだ人間が作る曲に勝てるものではありません。

ぜひ本記事で紹介するソフトたちを使って、自分の力で曲を生み出す楽しさを味わっていただきたいです。

管理人

最初から作曲ができる人はごく一部です。
でも「限られた人しかできない」ことではありません。
ぜひ少しずつチャレンジしてみてください。

無料歌声合成ソフト①VoiSona

VoiSonaは、有料歌声合成ソフト「CeVIO AI」の姉妹ブランドのソフトです。

管理人

CeVIO AIで人気の可不は使えませんが、flowerや結月ゆかりなどVoiSonaでも使える有名キャラは多いです!

VoiSonaの特徴

Voisona
実際の操作画面
  • 有料ソフト「CeVIO AI」と使用感が似ており、本格的な製作ができる
  • AI搭載で自然な歌声が作れる
  • 「VST」という規格に対応しており、DAWと連動させて編集できる
  • ソフト自体は完全無料
  • 動作が比較的軽い
  • スマホ版がある(iOSのみ)
管理人

VSTに対応していると、伴奏を流しながら編集中の歌声を聞くことができます。
他の無料ソフトではできません。

iOS/iPadOS版もあり、無料でパソコンと同等の歌声合成ができます。

VoiSonaのデメリット

  • 無料で使用できるボイスバンクが「知声」のみ
  • 他のボイスバンクは有料

完全無料で使える歌声は1つだけですが、その分すべての機能が使えます。

有料のボイスを追加するときも、ソフト単体にはお金がかかりません。

VoiSonaで知声に歌わせてみた

管理人

独自のボイスバンクも多く、本格的な使用に耐えるソフトです。

 ⇒VoiSona公式サイトはこちら

 ⇒無料歌声合成ソフト診断に戻る

無料歌声合成ソフト②Synthesizer V Studio Basic

Synthesizer V Studio Basicは、有料歌声合成ソフト「Synthesizer V Studio Pro」の無料版です。

管理人

3/21の新バージョン発売に伴い、無料では新しくダウンロードできなくなりそうなので使いたいなら今のうちです。

Synthesizer V Studio Basicの特徴

Synthesither V
実際の操作画面(BasicではなくPro、有料ボイスバンク使用のスクリーンショットです)
  • 有料ソフト「Synthesizer V Studio Pro」の機能制限版
  • AI搭載で自然な歌声が作れる
  • 無料(ライト版・機能限定版)で使えるボイスバンクがそこそこある
管理人

Synthesizer V Studio Pro(有料版)は自然な歌声が魅力的で、私はメインのソフトにしています。

Basicを使ってみて、良ければProに切り替えるのがおすすめです。

\最新版を予約で確実にゲット/

AHS
¥20,000 (2025/03/20 14:21時点 | Amazon調べ)
\5と0のつく日はポイントアップ!/
楽天市場

クーポン引き換えはバージョン1&バージョン2の歌声データベースから選べます。

最新情報はこちらの記事でチェック

ライト版・機能限定版歌声データベースがあるキャラ
ライト版歌声データベースがあるキャラ
  • 琴葉 茜・葵
  • Saki
  • Saki AI
  • 小春六花
  • 小春六花 AI
  • 弦巻マキ English
  • 弦巻マキ English AI
  • 弦巻マキ
  • 弦巻マキ AI
  • ついなちゃん
  • AI ついなちゃん
  • 京町セイカ
  • AI 京町セイカ
  • AI 夏色花梨
  • AI 花隈千冬
  • AI 重音テト
  • AI 桜乃そら
  • AI フリモメン
  • AI 宮舞モカ
  • 艾可(AiKO)
  • AI ANRI
  • AI ASTERIAN
  • 赤羽(Chiyu)
  • Eleanor Forte
  • ゲンブ
機能限定版歌声データベースがあるキャラ
  • AI D-Lin
  • AI Ritchy
  • AI Eri

↓ライト版について詳しくはこちらの記事

↓有料版で使えるボイスをすべて紹介

Synthesizer V Studio Basicのデメリット

  • 有料ソフトの無料版なので、機能制限がある(VST非対応など)
  • 商用利用ができない
  • 動作が比較的重い
  • 「Synthesizer V Studio 2 Pro」の発売に合わせて配布終了する可能性が高い
管理人

3/21にSynthesizer V Studio 2 Proが発売されますが、「Basic」は廃止されるようなので今のうちのダウンロードがおすすめです。

Synthesizer V StudioでGUMIに歌わせてみた

(Proで作ったものを掲載しています)

GUMIは有料のボイスバンクですが、無料ボイスバンク(ライト版)には人気の重音テトもあります。

ぜひご自分で試してみてください。

管理人

Basicと有料版の操作方法は全く同じです。
ベタ打ちしただけでこの自然な歌い方は驚きです。

 ⇒Synthesizer V公式サイトはこちら

 ⇒無料歌声合成診断に戻る

無料歌声合成ソフト③UTAU

UTAUはフリーソフトの歌声合成ソフトで、2008年から現在まで更新が続けられています。

管理人

VOCALOIDとともに歴史を築いてきたソフトとも言えますね。

UTAUの特徴

UTAU
実際の操作画面
  • 有志によるボイスバンク配布が行われており、無料で使える声の数が非常に多い
  • ボイスバンクを自作することもできる
  • 昔からあるソフトなので、使い方などの情報が多い
  • 完全無料で使える

歴史が深い上「誰でも音声ライブラリ(ボイスバンク)の自作ができる」という唯一無二の特徴があり、今でもファンに愛されるソフトです。

UTAUのデメリット

  • 操作が難しい
  • 自然な歌声を作るのは難しい
  • ボイスバンクがあまりに多くネット上に散在していて、探すのが大変

奥深さが他ソフトの比ではないので「とりあえずさっくり作ってみたい」という人には向かないかもしれません。

UTAUのデフォルト音声に歌わせてみた

管理人

UTAUにしかないボイスバンクを使いたい時、あえてロボット風の歌にしたいときに役立ちます。

 ⇒UTAU公式サイトはこちら

 ⇒無料歌声合成診断に戻る

無料歌声合成ソフト④NEUTRINO

NEUTRINOは、歌声生成AIを使用した歌声合成ソフトです。

NEUTRINOの特徴

コマンドプロンプト
コマンドプロンプトのイメージ(NEUTRINOに見た目上のソフトはありません)
  • 歌声がとっても自然
  • 完全無料で使える

NEUTRINOのデメリット

  • ソフトのUIがなく、コマンドプロンプトで動作するので操作が難しい
  • 歌声のデータとなるMusicXMLファイルを別のソフトで作る必要がある
  • 使えるキャラクターが少ない
  • 一部のキャラクターは有料商品の特典でしか入手できない
管理人

MusicXMLファイルは、公式推奨のMuseScore(楽譜を作るソフト)や、①で紹介したVoiSona、CeVIO AIなどで作れます。

NEUTRINOでめろうに歌わせてみた

管理人

操作が難しく作るのに苦労しましたが、歌声があまりにも自然でびっくりしました。

 ⇒NEUTRINO公式サイトはこちら

 ⇒無料歌声合成診断に戻る

無料歌声合成ソフト⑤VOICEVOX

VOICEVOXはナレーションなどの読み上げソフトとして有名ですが「ソング」の機能も使えます。

VOICEVOXの特徴

VOICEVOX
実際の操作画面
  • 1つのソフトでナレーション読み上げ・歌声合成の両方ができる
  • ソフトにボイスバンクが内蔵されている
  • 完全無料で使える
  • ピッチ編集も可能

VOICEVOXのデメリット

  • 商用利用はできるがクレジット表記は必須
  • 現在は「ハミング」(キャラクターのしゃべり声に近い声で歌う)のみ
  • 動作が比較的重い

VOICEVOXでずんだもんに歌わせてみた

(VOICEVOX:ずんだもん使用)

 ⇒VOICEVOX公式サイトはこちら

 ⇒無料歌声合成ソフト診断に戻る

無料で使えるボカロの体験版

無料で使えるボカロの体験版

VOCALOID関連の製品では、使える日数に制限がある無料体験版がいくつかあるので紹介します。

無料でボカロ体験①VOCALOID™6 Editor

ボーカロイドの最新版であるVOCALOID6には31日間のみ無料で使える体験版があります。

体験版ソフトでは編集ソフトである「VOCALOID6 Editor」のすべての機能と16人分のオリジナルボイスバンクが使えます。

 ⇒VOCALOID6体験版配布サイトはこちら

無料でボカロ体験②Piapro Studio&初音ミク/巡音ルカ/MEIKO

ボーカロイドのバーチャルシンガーの代名詞と言える初音ミクですが、39日間無料で使える体験版があります。

初音ミクの最新版は「NT」ですが、VOCALOIDとは違う技術を使って作られていて編集ソフトなどに互換性がなく、バージョンとしては古いVOCALOID4である「V4X」が今でも人気です。

クリプトン・フューチャー・メディア
¥17,600 (2025/03/20 14:21時点 | Amazon調べ)
\5と0のつく日はポイントアップ!/
楽天市場

初音ミクの体験版では、「初音ミク V4X」のボイスバンクと初音ミクの製品版を買った時についてくる編集ソフト「Piapro Studio」のすべての機能が使えます。

 ⇒「初音ミクV4X体験版」配布サイトはこちら

また、同じ会社(クリプトン)が発売している「巡音ルカ V4X」「MEIKO V3」とPiapro Studioが14日間使える体験版もあります。

 ⇒「巡音ルカV4X体験版」配布サイトはこちら

 ⇒「MEIKO V3体験版」配布サイトはこちら

管理人

Piapro Studioの起動にはDAWが必要なので、持っていない人は用意しましょう。

無料でボカロ体験③AHS発売のボイスバンク

AHSはボーカロイドをはじめとした音声合成関連ソフトを発売している会社で、一部のAHS発売のボイスバンクには14日間使える体験版が用意されています。

管理人

最近はSynthesizer Vの発売元としての方が有名かもしれませんが…

現在は以下のボイスバンクの体験版が使えます。

  • VOCALOID™3 結月ゆかり
  • VOCALOID™3 東北ずん子
  • VOCALOID™4 結月ゆかり 純・穏・凛
  • VOCALOID™4 miki ナチュラル
  • VOCALOID™4 猫村いろは ナチュラル・ソフト
  • VOCALOID™4 歌愛ユキ ナチュラル
  • VOCALOID™4 氷山キヨテル ナチュラル・ロック
  • VOCALOID™4 東北ずん子 ナチュラル
  • VOCALOID™4 マクネナナ ナチュラル・プチ・English
  • VOCALOID™4 紲星あかり
  • VOCALOID 桜乃そら
管理人

ボイスバンクのみなので編集ソフトの用意が必要です。
①・②で紹介したVOCALOID6 Editor・Piapro Studioの体験版でも使えます。

動作確認用の目的で公開されているものなので、商用利用はできません。

 ⇒AHSの体験版ボイスバンク配布サイトはこちら

無料歌声合成ソフトでお試し!目指せボカロP!-まとめ

無料ボーカロイドソフトでお試し!目指せボカロP!-まとめ

5つの無料で使える歌声合成ソフトを紹介してきました。

管理人

有料でも同じですが、無料ソフトを使うときは、利用規約をしっかり守ること・制作者へのリスペクトを忘れないようにしましょう。

ぜひ無料ソフトでボカロ曲を作る楽しさに触れてみてください。

ソフト購入はそれからでも遅くはありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

\待望のバージョン2が予約受付開始/

AHS
¥20,000 (2025/03/20 14:21時点 | Amazon調べ)
\5と0のつく日はポイントアップ!/
楽天市場

最新情報はこちらの記事↓

\手元に1冊/

リットーミュージック
¥4,620 (2025/03/13 18:33時点 | Amazon調べ)
\5と0のつく日はポイントアップ!/
楽天市場

この記事を書いた人

ぴこのアバター ぴこ 管理人

音楽歴十数年、DTM5年目、ボカロP3年目のこそこそ生きてるDTMer。DAWはCakewalk生まれCubase育ち。現在はCubase Pro 14がメイン、Studio One Pro 7をサブで使用中。DTMのやさしい情報をお届けします。

スポンサードリンク

目次