Cubase14全商品30%オフセール!お得情報は こちらの記事でチェック

【2025年春】Cubaseが全種30%オフセール開催中!最新情報&安く買う方法まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。
【2025年春】Cubaseが全種30%オフセール開催中!最新情報&安く買う方法まとめ

「VOCALOID(ボーカロイド)」および「ボカロ」はヤマハ株式会社の登録商標です。

本記事では、Cubase14の最新セール情報を紹介し、その中でもさらにお得に買えるサイトの情報や、お得なタイミングで買うためのヒントを掲載しています。

Cubase14の開催中セール

Cubaseの全製品が30%オフで購入できるセール「Cubase sale 2025」が開催中!

  • 開催期間は2025/4/28まで(時差のため前後あり)
  • セール対象は公式サイトおよび公式代理店が販売する全製品
    • 普段はセールになりにくいアカデミック版も対象
  • 購入者&セール前からのCubase所有者にプラグインプレゼントもあり

セール中に最もお得に買うためには、公式サイトよりも連動セールを実施している国内正規代理店の通販を狙うのがおすすめです。

\ポイント10%&爆速メール納品/

管理人

日本のサイトで買う方がポイント付与でお得・様々な支払方法に対応・サポートが安心とメリットが多いです!

Cubaseを安く買いたい人は、この記事でポイントをチェックしていってください!

本記事の最終更新日は2025/4/15です。
手動更新のため情報が最新でない場合もあります。リンク先等でご確認ください。

目次

【2025年4月最新】Cubaseをセール価格で買うなら国内通販!

Cubaseをセール価格で買うなら国内通販!

公式セール開催中の現在は、連動して値下げを行っている国内正規代理店を狙うのが最適解です。

  • 最上位グレード
  • すべての機能と音源
  • 本気で始めるならコレ!
Steinberg(スタインバーグ)
¥59,346 (2025/04/13 11:14時点 | Amazon調べ)

楽天やYahooショッピングに出店している楽器店や、楽器店の公式通販でもセール価格で購入することができます。

公式と同価格で値下げしているサイトが多いので、「自分が普段使うポイントを貯められるかどうか」「さらにクーポンなどが適用されないか」で選ぶとさらにお得になります。

管理人

公式はクレカ・PayPalしか使えないので、コンビニ支払いや電子マネーで買いたい人も国内通販で買うのがおすすめです。

↓各通販の詳しい紹介へジャンプ

【迷ってる人向け】どのCubaseを買うべき?選び方かんたん解説

【迷ってる人向け】どのCubaseを買うべき?選び方かんたん解説

「どのCubaseを買えばいいのかな?」という人のために、判断基準をさっくり解説します。

Cubaseは「グレード」×「エディション」で決める!

Cubaseには「グレード」と「エディション」という分類があります。

グレード…使える機能・音源の数(自分の使いたい機能で選ぶ)
  • LE・AI…機材などに同梱の無料版。購入不可。
  • Elements…一番安い有料版。機能・音源は無料版+α程度。
  • Artist…中くらい価格の有料版。一通りの機能と音源が使えるバランス型。
  • Pro…一番高い。Cubaseのすべての機能と大量の音源で、本格的にDTMしたい人向け。

セールで買うなら割引の恩恵が大きいProがおすすめ予算次第でArtistもあり。
 Elementsはコスパ微妙。

エディション…「○○版」、購入できる条件(当てはまれば割引で買える)
  • 古いバージョンのCubaseを持っていて14を使いたい→アップデート版(Elements・Artist・Pro)
  • LE・AI・Elements・Artistを持っていて上のグレードが欲しい→アップグレード版(Elements・Artist・Pro)
  • 学生→アカデミック版(Elements・Artist・Pro)
  • 他の有料DAWを持っている→クロスグレード版(Proのみ)
  • 上のどれにも当てはまらない→通常版(Elements・Artist・Pro)

→Cubaseを初めて買うなら基本的に通常版でOK。
 学生や他DAWから乗り換えの人はアカデミック版・クロスグレード版を検討。

あなたが買うべきCubaseは「どれくらい多くの機能を使いたいか(グレード)」×「割引対象になる資格があるか(エディション)」で決まります。

管理人

特定のグレード・エディションのみがセール対象になることが多いですが、今回のセールはすべて30%オフです!

Elements・Artist・Proのすべてのエディションは国内通販で購入可能です。

アップデート版・アップグレード版は公式サイトでのみ購入できます。

Cubaseの「パッケージ版」と「ダウンロード版」

Cubaseにはシリアルコードが箱に入って届く「パッケージ版」と、ダウンロード用のシリアルコードがメールで届く「ダウンロード版(ダウンロード納品/メール納品/PDF納品)」がありますが、迷わず「ダウンロード版」を買いましょう。

管理人

そもそもCubaseはシリアルコードでライセンス管理、ネット経由でソフトインストールをするので、DVDやUSBドングルは不要です。

以前はパッケージでの販売もありましたが、Cubase14になってからはパッケージ版の販売は「日本国内の在庫限り」とされていました。

現在ほとんどのCubase代理店(サウンドハウスやイシバシ楽器など)ではパッケージ版の在庫は尽きているようで、販売されているものはほぼダウンロード版になっています。

今買えるパッケージ版はセール連動値下げをしていないことも多く、正規代理店ではない非正規の販売店である可能性もあるので、安心して使うためにもダウンロード版を買うことを推奨します。

Cubaseをセール価格で買えるサイトを比較!

Cubaseをセール価格で買えるサイトを比較!

Cubaseをセール価格で買えるサイトのうち特にお得感がありおすすめできるサイトと、おすすめできないサイトを紹介します。

サウンドハウスでCubaseを買う【爆速納品】

サウンドハウスは楽器・音響機器などの人気のネットショップで、Cubaseの正規取扱店です。

サウンドハウスでCubaseを買うメリット
  • ダウンロード納品でシリアルコードが爆速で届く→買ってすぐに使える
  • ポイント倍率が高い
  • 正規取扱店の直営サイトなので、誤ってサポート対象外の製品を買う心配がない
管理人

私も時々使いますが、爆速でシリアルコードのメールが届いて驚きます。

\クロスグレード・アカデミックも取り扱いあり/

楽天でCubaseを買う【大量楽天ポイント】

楽天には正規取扱店の楽器店などがCubaseを出品しているので、普段から楽天ポイントをためている人は楽天に出店している楽器店で買うのがお得です。

楽天でCubaseを買うメリット
  • 楽天経済圏ユーザーなら楽天ポイント大量獲得
  • 店舗によってはクーポン配布でさらに値下げ
  • 期間中にお買い物マラソンなど楽天独自のイベントも開催
管理人

4/15時点ではRock oN Lineイケベ楽器の楽天市場店がクーポンを配布していますね。

購入する際は商品ページの「国内正規品」などの記載を確認して買いましょう。

島村楽器
¥48,510 (2025/04/19 01:10時点 | 楽天市場調べ)

\クロスグレード・アカデミックも取り扱いあり/

YahooショッピングでCubaseを買う【PayPayヘビーユーザー向け】

Yahooショッピングにも正規取扱店の楽器店などがCubaseを出品しています。

YahooショッピングでCubaseを買うメリット
  • PayPayで買えばポイント還元率アップ
  • 条件付きだがクーポン配布が多い
Steinberg
¥51,975 (2025/01/23 16:40時点 | Yahooショッピング調べ)

\クロスグレード・アカデミックも取り扱いあり/

セール中はあまりおすすめできない通販サイト

買う場所としておすすめされがちなのに、実はセール中はお得じゃない」というサイトも紹介します。

Amazon(セール連動値下げがほとんどない)

Amazonはセール期間以外は最安の時もありますが、国内正規代理店による販売が少なく、値下げがほとんどされません。

どうしても使い慣れたAmazonで買いたい」なら通常時の公式価格よりは安く買えますが、セールに合わせて安く買うなら他サイトの方がおすすめです。

管理人

Amazonはメーカー公式以外のダウンロード販売に対応していないので、そもそも出品自体が減って値上がり傾向です。

海外の通販サイト(Plugin Boutiqueなど)

海外の通販サイトもセールを行っていますが、割引率だけでなく元の価格に十分注意する必要があります。

たとえばプラグイン販売大手のPlugin Boutiqueでは「29%オフ」のセールを開催していますが、Pro(通常版)は64,089円で販売されており、日本での通常価格69,300円(セール価格48,510円)と比べてお得感はかなり薄いです。

管理人

円安のせいであって、Plugin Boutiqueは悪くないんです…。

Cubaseは日本でのシェアが高いため、公式サイトでも日本からの購入向けの日本円価格が設定されています。

一方海外の販売サイトでは現地通貨(アメリカならドル、イギリスならポンド)に基づいた価格設定がされていて、日本から海外のサイトで買う場合は現地通貨を為替レートで日本円換算した価格で買うことになります。

現在は円安なので為替レート換算価格で買うとかなりの割高になってしまい、さらに手数料が上乗せされることもあります。

管理人

Plugin Boutiqueはイギリスのサイトで、ポンド価格をそのまま日本円換算しているので日本円価格とはかなりずれてしまいます。

Plugin Boutiqueのポイント制度をぶん回している人でない限りはおすすめできません。

今回のセール「Cubase Deals 2025」の特徴

今回のセールの特徴

過去のセールと比較した、今回のセール「Cubase Deals 2025」の特徴を紹介します。

管理人

全エディション対象・プラグイン配布ありの大型セールです!

全エディションが30%オフ対象!

今回のセールの1番の特徴は「Cubaseの全製品が対象」なことです。

これまでのセールでは「通常版とクロスグレードのみ」など対象商品が限定される傾向がありましたが、今回は約1年ぶりの「全製品対象」のセールです。

管理人

もっとも割引されにくいアカデミック版(学割版)も今回はセール対象なので、特に学生はチャンスですよ!

今後「春の全部セール」が定番化する可能性も考えられますが、セールの傾向はどんどん変わるので今のうちに買って損はないでしょう。

購入者&所有者にプラグインプレゼントあり!

今回のセールでCubaseを買った人だけでなく、すでにCubaseの有償版を持っている人も対象に有料プラグインがプレゼントされます。

管理人

Steinbergのマイページの「クーポンコード」ページに各プラグインのクーポンコードとダウンロードサイトへのボタンが表示されます。

各プラグインを簡単に紹介します。

メーカー製品名用途対象グレード
LandrFX Beatsドラム用マルチFXElements,Artist,Pro
Excite AudioBloom Vocal Aether LiteボーカルElements,Artist,Pro
AirMULTI-CHORUSコーラスElements,Artist,Pro
KlevgrandStarkアンプシミュレーターArtist,Pro
Safari PedalsTime MachineディレイArtist,Pro
SoftubeBad Speakerローファイ(スピーカーシミュ)Artist,Pro
Acustica AudioFire The DelayディレイArtist,Pro
Universal AudioVerve Analog Machines EssentialsサチュレーションPro
Brainworxbx_clipperリミッターPro
ArturiaRev PLATE-140リバーブPro
SteinbergMaterials Metal & Iceサンプル(音源)Pro
管理人

Steinbergくん本気出しすぎやで(全部入れるのに5時間かかった)

インストールが大変なくらいたくさんのプラグインが配布されているので、気になるものだけ入れてみるのもよさそうです。

セール価格を一覧でチェック

各グレード(Pro・Artist・Elements)のセール価格を一覧表にまとめます。

管理人

アプデ・アプグレ版は公式サイトのみでの販売ですが、それ以外は通販サイトでお得に買いましょう!

スクロールできます
Pro(定価69,300円)通常価格割引価格割引率備考
通常版69,300円48,510円30%通販サイトでも値下げあり
クロスグレード版44,000円30,800円30%通販サイトでも値下げあり
アカデミック版44,000円30,800円30%通販サイトでも値下げあり
Pro 13からのアプデ13,200円9,240円30%公式のみ
Pro 12からのアプデ24,200円16,940円30%公式のみ
Pro 8~11、無印4~7.5からのアプデ29,700円20,790円30%公式のみ
Artist 14からのアプグレ29,700円20,790円30%公式のみ
Artist 12~13からのアプグレ39,600円27,720円30%公式のみ
Artist 6~11からのアプグレ
Elements 12~14からのアプグレ56,100円39,270円30%公式のみ
Elements 6~11からのアプグレ
AI 12~14からのアプグレ60,500円42,350円30%公式のみ
LE 12~14からのアプグレ
価格は税込みです
スクロールできます
Artist(定価39,600円)通常価格割引価格割引率備考
通常版39,600円27,720円30%通販サイトでも値下げあり
アカデミック版24,200円16,940円30%通販サイトでも値下げあり
Artist 13からのアプデ9,900円6,930円30%公式のみ
Artist 12からのアプデ19,250円13,475円30%公式のみ
Artist 6~11からのアプデ22,000円15,400円30%公式のみ
Elements 14からのアプグレ26,400円18,480円30%公式のみ
Elements 12~13からのアプグレ31,350円21,945円30%公式のみ
Elements 6~11からのアプグレ
AI 12~14からのアプグレ34,100円23,870円30%公式のみ
LE 12~14からのアプグレ
価格は税込みです
スクロールできます
Elements(定価13,200円)通常価格割引価格割引率備考
通常版13,200円9,240円30%通販サイトでも値下げあり
アカデミック版8,800円6,160円30%通販サイトでも値下げあり
Elements 13からのアプデ3,630円2,541円30%公式のみ
Elements 12からのアプデ4,840円3,388円30%公式のみ
Elements 6~11からのアプデ6,050円4,235円30%公式のみ
AI 12~14からのアプグレ6,050円4,235円30%公式のみ
LE 12~14からのアプグレ
価格は税込みです
  • 最上位グレード
  • すべての機能と音源
  • 本気で始めるならコレ!
Steinberg(スタインバーグ)
¥59,346 (2025/04/13 11:14時点 | Amazon調べ)

Steinbergの過去のCubase公式セールまとめ

Steinbergの過去のCubase公式セールまとめ

Cubase公式の過去のセールについて表でまとめました。

スクロールできます
日付セール対象ソフトセール対象エディション割引率
2019年5月Cubase10アップデート・アップグレード50%
2019年8月Cubase10Proのアップグレード40%
2021年4月Cubase11Proのアップグレード40%
2021年7月Cubase11アップデート・アップグレード40%
2021年11月
(Cyber Weeks)
Cubase11クロスグレード・アップデート・アップグレード30%
2022年5月Cubase12クロスグレード20%
2022年7月Cubase12AI→Pro・Artistのアップグレード40%
2022年9月Cubase12通常版・クロスグレード・アップデート・アップグレード40%
2023年3月Cubase12通常版・クロスグレード・アップデート・アップグレード40%
2024年3月Cubase13通常版・クロスグレード・アップデート・アップグレード・アカデミック30%
2024年8月Cubase13通常版・クロスグレード・アップデート・アップグレード50%
2025年1月Cubase14通常版・クロスグレード25%
2025年4月Cubase14通常版・クロスグレード・アップデート・アップグレード・アカデミック30%

過去セールについて詳しくは↓

2025 NAMM Deals(1月、25%OFF)
管理人

私個人の見解です。

  • 「NAMM Deals」というセールタイトルの意味

今回の公式セールは「NAMM Deals」という名前になっています。

「NAMM」とは毎年1月にアメリカで開催される世界最大規模の楽器見本市です。

今年の1/23~1/25に開催の「2025 NAMM Show」にはSteinbergの親会社であるヤマハが出展し、Steinberg製品の展示もあるとのことです。

管理人

どうやらヤマハのNAMM出展を記念したセールのようですね。

  • セール開催時期・割引率の傾向が読めない

今回のセールはイレギュラーなのかもしれませんが、それにしてもセール時期の予測ができません。

管理人

まだCubase14が発売されて3か月なので驚きました。

新バージョンの発売直後はセールまで少なくとも半年ほど空くことが多い印象でしたが、今回はかなり早く開催されました。

割引率も25%と、今までなかった中途半端な割合です。

管理人

今まで10刻みだったのに…

イレギュラーなセールで、割引率も様々な調整によって決まったのかもしれません。

  • セール対象のラインナップから見えるセール開催の意図

セール対象のエディションは各グレードの通常版とクロスグレード版です。

アップデート・アップグレード版、アカデミック版は対象外です。

管理人

アカデミック版はほとんどセール対象にならないので分かりますが、アプデ・アプグレ版がセール対象にならなかったのに注目です。

普段のセールでは、アプデ・アプグレ版は比較的セール対象になりやすいです。

新バージョン発売後最初のセールであるにもかかわらずアプデ・アプグレ版がセール対象になっていないのは、NAMM出展に合わせて新規ユーザーを獲得しようという意図があるとも取れます。

管理人

アプデ・アプグレ版を購入するのはすでにCubaseを持っている既存ユーザーだけですからね。

今回は新バージョン発売に合わせてアップデートを考える既存ユーザー層よりも、新規ユーザー獲得を目的としたセールと考えられます。

  • 今回のセールでCubaseを買うべき人・買うべきでない人

ラインナップや過去の傾向を踏まえ、今回のNAMM DealsでCubase14を買うべき人・買うべきでない人をまとめます。

買うべき人買うべきでない人
新しくCubaseを買いたい人
(通常版)
Cubaseの過去バージョンを持っている人
(今回は割引がないが、次回はセール対象になる可能性がある)
他のDAWを持っていて、Cubaseも使いたい人
(クロスグレード版)
学生
(アカデミック版の方が安い)
管理人

セール価格の通常版よりアカデミック版の方が安いので、学生の方はアカデミック版を買うのがおすすめです。

2024 Cyber Deals(11月・ブラックフライデー、セールなし)

2024年のSteinberg Cyber Dealsでは、Cubaseのセールはありませんでした。

2024 8~9月 Steinberg40周年セール(50%OFF)
  • Steinberg40周年セールはCubaseなどが50%オフ

8/28~9/25にSteinberg40周年セールが開催されています。

Cubaseの割引率は50%と、約5年ぶりの値下げ幅となっています。

セール終了はドイツ時間(日本より7時間遅れ)の9/25となっていますが、何時に終わるかはあいまいなので早めの購入がおすすめです。

  • セール対象は通常版・クロスグレード・アップデート・アップグレード

セール価格(50%オフ)で買えるエディションは、通常版・クロスグレード・アップデート・アップグレードとなっています。

アカデミック版は今回対象外ですが、通常版の方が安くなっています。

セール期間中は学生の人も通常版を買うのがおすすめです。

アップデート・アップグレード版はSteinberg公式オンラインショップでのみ購入できますが、通常版やProのクロスグレード版を買うなら通販サイトをチェック推奨です。

  • Cubase13の割引価格一覧表

公式サイトでの割引価格を表にまとめました。

スクロールできます
Pro(定価69,300円)通常価格割引価格割引率備考
通常版69,300円34,650円50%通販サイトでも値下げあり
クロスグレード版44,000円22,000円50%通販サイトでも値下げあり
アカデミック版44,000円割引対象外
Pro 12からのアプデ13,200円6,600円50%公式のみ
Pro 8~11からのアプデ24,200円12,100円50%公式のみ
Artist 13からのアプグレ29,700円14,850円50%公式のみ
Artist 12からのアプグレ39,600円19,800円50%公式のみ
Artist 6~11からのアプグレ
AI 12~13、LE 12~13、
Elements 12~13からのアプグレ
60,500円30,250円50%公式のみ
AI 4~11、LE 4~11、
Elements 6~11からのアプグレ
価格は税込みです
スクロールできます
Artist(定価39,600円)通常価格割引価格割引率備考
通常版39,600円19,800円50%通販サイトでも値下げあり
アカデミック版24,200円割引対象外
Artist 12からのアプデ9,900円4,950円50%公式のみ
Artist 6~11からのアプデ19,250円9,625円50%公式のみ
Elements 13からのアプグレ26,400円13,200円50%公式のみ
Elements 12からのアプグレ31,350円15,675円50%公式のみ
Elements 6~11からのアプグレ
AI 12~13、LE 12~13からのアプグレ36,300円18,150円50%公式のみ
AI 4~11、LE 4~11からのアプグレ
価格は税込みです
スクロールできます
Elements(定価13,200円)通常価格割引価格割引率備考
通常版13,200円6,600円50%通販サイトでも値下げあり
アカデミック版8,800円割引対象外
Elements 12からのアプデ3,630円1,815円50%公式のみ
Elements 6~11からのアプデ
AI 12~13、LE 12~13からのアプグレ6,050円3,025円50%公式のみ
AI 4~11、LE 4~11からのアプグレ
価格は税込みです
2024 3~4月セール(30%OFF)

2024年4月28日まで、Steinberg公式オンラインショップにてCubase13の特別価格セールが行われます。

管理人

2023年11月にCubase13が発売されてから、はじめての公式セールになります!

割引率は30%のようです。

通常価格セール価格割引率
Pro69,300円48,510円30%
Artist39,600円27,720円30%
Elements13,200円9,240円30%
価格は税込みです

アップデート・アップグレード版、アカデミック版、クロスグレード版も値下げしています。

またセール期間中にCubaseを購入した人だけでなく、すでにCubase13の有料版(Pro・Artist・Elements)を所持している人全員に、複数のプラグインソフトなどのクーポンコードが配布されます。

配布は期間限定なので、公式セールページをチェックです!

配布されるソフト・サービスは以下の通りです。

Elements・Artist・Proユーザー対象

  • Splice(Creatorプラン1か月)…サンプル音源ダウンロードサービス
  • Native Instruments Guitar Rig 7 LE…アンプシミュレータープラグイン
  • Image Sounds Pop Guitar 2…ギターのループ音源

Artist・Proユーザー対象

  • Klevgrand Fosfat…ドラム・パーカッションの音を変化させるプラグイン
  • Celemony Melodyne 5 essential…オーディオデータの編集プラグイン
  • Excite Audio Motion Harmonic Lite…ディストーション・フィルターなどのプラグイン

Proユーザー対象

  • Universal Audio PolyMAX Synth…アナログプラグインシンセ
  • Cinematique Instruments Colors Vintage Synth…HALionで使えるシンセ音源
  • Softube Wasted Space…リバーブプラグイン
2024February Deals(セールなし)

2024/3/5までFebruary Dealsが開催されていますが、Cubaseはセール対象になっていません。

2023Cyber Deals(セールなし)

Cubase13の発売元であるSteinbergの公式ネットショップでは、毎年11月中旬ごろにセールが開催されます。

今年も2023年12月11日までCyber Dealsセールが行われていますが、Cubase13はセールの対象にはなっていません。

ブラックフライデーを利用してCubase13を買うなら、公式ショップ以外で購入することになるでしょう。

  • 最上位グレード
  • すべての機能と音源
  • 本気で始めるならコレ!
Steinberg(スタインバーグ)
¥59,346 (2025/04/13 11:14時点 | Amazon調べ)

Cubaseのセールに関するよくある質問

Cubaseのセールに関するよくある質問

Cubaseのセールについて、よくある質問をまとめました。

ブラックフライデーはどうなる?Cubaseのセールはある?

Steinbergはブラックフライデーの時期に「Cyber Deals」というセールを毎年開催しますが、Cubaseは対象外なことが多いです。

Cubaseのダウンロード版とパッケージ版の違いは?

シリアルコードが届く方法が違うだけで、内容に違いはありません

Cubase14のインストールは、ダウンロードサイトでのシリアルコードの入力で可能になります。

DVDドライブや、11以前のバージョンで必要だったUSBドングルなどはいらないので、どちらで買っても同じです。

Cubaseでおすすめのグレードは?

はじめからProを買うか、Artistを買いセールを狙ってProにアップグレードするのがおすすめです。

Elementsは機能制限が多いので、基本的におすすめしません。

Cubaseはアップデートにお金がかかるの?

小さな機能改修ではかかりませんが、メジャーアップデートと呼ばれるバージョンが変わるアップデートにはお金がかかります

現在のバージョンは14ですが、今後Cubaseの新しいバージョンが出た場合、使うためにはアップデート版の購入が必要です。

旧バージョンもそのまま使えますが、アップデートはできません。

「Cubase13」と書いてあるけど買っても大丈夫?

古いバージョンの物を買っても、国内正規品なら大丈夫です。

Cubaseを使うためには購入後のアクティベーション(利用者ライセンスの登録)が必要ですが、2024年10月10日以降にアクティベーションを行った人は最新版である14を使えます

Cubaseの「グレースピリオド」って何?

「グレースピリオド」は直訳すると「猶予期間」で、Cubaseにおいては新バージョン発売直前・以降に旧バージョンを買った人が無償で新バージョンにアップデートできるという制度です。

対象になる期間は決まっていて、Cubase14は2024年10⽉10⽇以降となっています。

管理人

英語のgraceは「猶予」の他に「慈悲」「恩恵」という意味も含んでいます。
要するに「うっかり旧バージョンを買ってしまった人にSteinbergが慈悲をくれる期間」ですね。

Cubaseセールは国内代理店の通販からお得に買おう-まとめ

Cubaseセールは国内代理店の通販からお得に買おう-まとめ

Cubase Deals 2025」でお得にCubaseを手に入れる方法について見てきました。

  • セール期間中にお得にCubaseを入手するなら楽天や正規代理店などの通販を利用
    • 公式と同じ価格で、ポイント還元やクーポン割引を受けられる
    • 日本の販売店のサポートで安心
    • 様々な決済方法に対応

現在は日本の代理店経由で買うのが価格面での最適解ですが、今後はCubaseが公式サイト専売になりお得に買えなくなる可能性もあります。

管理人

他のDAWソフトや、親会社であるヤマハのダウンロード製品(VOCALOID™など)の販売方針を見ていると、そう遠くない未来な気がします。

日本のサイトでお得に買える今こそ、Cubaseを手に入れて充実したDTMライフを送りましょう!

  • 最上位グレード
  • すべての機能と音源
  • 本気で始めるならコレ!
Steinberg(スタインバーグ)
¥59,346 (2025/04/13 11:14時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

\待望のバージョン2が予約受付開始/

最新情報はこちらの記事↓

\手元に1冊/

リットーミュージック
¥4,620 (2025/04/19 08:07時点 | Amazon調べ)

この記事を書いた人

ぴこのアバター ぴこ 管理人

音楽歴十数年、DTM5年目、ボカロP3年目のこそこそ生きてるDTMer。DAWはCakewalk生まれCubase育ち。現在はCubase Pro 14がメイン、Studio One Pro 7をサブで使用中。DTMのやさしい情報をお届けします。

スポンサードリンク

目次