【ProとArtistの違いは?】Cubase13各グレード比較!初心者目線で解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
こんなお悩みありませんか?
  • CubaseのProとかArtistとか、何が違うの?
  • どのグレードが自分に合っているか知りたい

Cubaseには5種類のグレードがあり、特にProとArtistは初心者からすると違いが分かりにくいです。

この記事でわかること
  • Cubaseのグレード比較表
  • 初心者目線での各グレード比較
管理人

正直に言うと、初心者ならArtistの方がおすすめです。
Cubase13のグレード選びで迷われている方はぜひ参考にしてください!

目次

Cubase13の各グレード比較

比較

Cubase13には高い方からPro・Artist・Elements・AI・LEの5種類のグレードがあります。
このうちPro・Artist・Elementsが有料で、AI・LEは音響機器やソフトなどの付属品として入手できる無料版です。

管理人

AIはCubaseを開発しているSteinbergか、親会社のYAMAHAの製品についています。
LEはそれ以外の会社の製品についていることがあります。

AI・LEが付属するオーディオインターフェースはこちらの記事でまとめています。

各グレードは、価格と使える機能がそれぞれ異なります。
音質に差はありません。

各グレードの価格と、個人的に気になった機能面での違いを表にまとめてみました。

(表の下に用語の解説があります)

ProArtistElementsAILE
税込み価格69,300円39,600円13,200円無料無料
MIDIトラック最大数無制限無制限644824
オーディオトラック最大数無制限無制限483216
VSTインストゥルメントトラック最大数無制限無制限24168
1トラックにかけられるエフェクト数1616844
Letrologue、Padshop
インストゥルメントの種類3000以上2600以上1000以上185以上185以上
内蔵VSTエフェクト8162482323
スケールアシスタント
オーディオから MIDI コード生成
VariAudio
テンポトラック・拍子トラック
トラックの複数バージョン
ノートエクスプレッション
Control Room
テンポ検出パネル
公式サイトの比較表より作成
ProArtistElementsAILE
税込み価格69,300円39,600円13,200円無料無料
MIDIトラック最大数無制限無制限644824
オーディオトラック最大数無制限無制限483216
VSTインストゥルメントトラック最大数無制限無制限24168
1トラックにかけられるエフェクト数1616844
Letrologue、Padshop
インストゥルメントの種類3000以上2600以上1000以上185以上185以上
内蔵VSTエフェクト8162482323
スケールアシスタント
オーディオから MIDI コード生成
VariAudio
テンポトラック・拍子トラック
トラックの複数バージョン
ノートエクスプレッション
Control Room
テンポ検出パネル
公式サイトの比較表より作成
各機能の解説はこちら
トラック最大数1つのプロジェクトで使えるトラックの数(1トラック=1つの音色)
VSTインストゥルメントトラックHALion Sonicなど、VSTに対応したプラグインシンセ(パソコン上で楽器の音を鳴らすソフト)の音源を使うトラック
Letrologue、PadshopSteinberg製のプラグインシンセ、音のカスタマイズができる(こちらの記事で紹介しています)
インストゥルメントの種類使える音色の数
スケールアシスタント指定したキーで使用できる音を教えてくれる機能
VariAudioオーディオファイルのピッチ調整ができる機能(こちらの記事で解説しています)
テンポトラック・拍子トラックプロジェクト内でテンポや拍子を変更できる
トラックの複数バージョン同じパートで別のバージョンを保存できる
Control Roomオーディオインターフェースで行うスピーカーの音量設定などをCubase内でできる機能
テンポ検出パネルオーディオファイルやMIDIファイルのテンポを分析し、調整できる機能
トラック最大数1つのプロジェクトで使えるトラックの数(1トラック=1つの音色)
VSTインストゥルメントトラックHALion Sonicなど、VSTに対応したプラグインシンセ(パソコン上で楽器の音を鳴らすソフト)の音源を使うトラック
Letrologue、PadshopSteinberg製のプラグインシンセ、音のカスタマイズができる(こちらの記事で紹介しています)
インストゥルメントの種類使える音色の数
スケールアシスタント指定したキーで使用できる音を教えてくれる機能
VariAudioオーディオファイルのピッチ調整ができる機能(こちらの記事で解説しています)
テンポトラック・拍子トラックプロジェクト内でテンポや拍子を変更できる
トラックの複数バージョン同じパートで別のバージョンを保存できる
Control Roomオーディオインターフェースで行うスピーカーの音量設定などをCubase内でできる機能
テンポ検出パネルオーディオファイルやMIDIファイルのテンポを分析し、調整できる機能
管理人

こちらの記事では使えるトラックの数に注目して比較しています。
参考にしてみてください。

初心者が実際に使って考えたCubase13の各グレードの違い

どれ

ProユーザーですがまだまだDTM初心者な私の経験から、Cubase13の各グレードについて考えます。

初心者で本格的に制作したい人におすすめなのはArtist

Elements・Artist・Proを触ってみましたが、「初心者だけどこれから本格的に音楽制作したい」という方にはArtistをおすすめします。

理由としては、Elementsは少し機能が足りないものの、Proは上級者向けの機能が多すぎるからです。

管理人

私が一番長く使ったのはArtistですが、特に機能の不足を感じたことはありませんでした。

ここからは、個別に比較をしていきます。

ProとArtistの違い

ProとArtistの機能の違いの一部として、以下のようなものがあります。

私はArtistをしばらく使ってからからProにアップグレードしましたが、Proのよさはまだ感じられていません。

他にもまだまだ違いがあることは比較表から分かります。
しかし「どういう機能か」と言われると正直よく分からない、もしくは分かっても使わない機能が多いです。

管理人

私がまだ初心者だからゆえにです。
上級者の方だとProを使いこなせるかもしれません。

Proでは使えるツールや機能が増え、画面の情報量が増えましたが、機能を活かしきれていないです。
インストゥルメントやエフェクトも、いつも使うものが決まっていて恩恵を受けた感じがしません。

「これからDTMを始める」という方がProを買うと、逆に機能が多すぎて混乱してしまう可能性があります。

というわけで、初心者の方にはProとArtistならArtistがおすすめです。

管理人

過去にアップグレードのみのセールが行われたこともあるので、セールを待ってProにアップグレードしてもよいでしょう。
セールについてはこちらの記事で更新しています。

ArtistとElementsの違い

ProとArtistはソフトの名前が「Cubase 13」であるのに対し、Elementsは「Cubase LE AI Elements 13」と表示されます。
つまり、Elementsは無料版のAI・LEと同じソフトなのです。

ショートカットアイコンの違い

Artistで使えてElementsで使えない機能は表でも示した通り、以下のようなものがあります。

これらの機能は使うので、ないと少し不便かなと思います。

また、私はLetrologueとPadshopを使うので、使えるArtistの方がいいと感じます。

管理人

LetrologueとPadshopはこちらの記事で紹介しています。
とはいえ、プラグインシンセは外部の無料のものでも代用できます。

はじめから本格的に制作をしていきたい場合は、Elementsだと少し機能が足りない面がありそうです。
しかし、上で挙げた機能がなくても曲は作れるので、予算が足りなければElementsを検討してもよいかもしれません。

ElementsとAI・LEの違い

AIとLEは音響機材に付属する無料版です。
画像で見た通り、ElementsとAI・LEは同じソフトです。

しかし、AI・LEでネックとなるのはトラックの最大数の少なさです。
インストゥルメントトラックの最大数は、AIで16、LEで8となっています。

管理人

私が今まで作った曲だと多くて16トラック使ったので、AIやLEだと足りませんね。
プロになると100トラックほど使うこともあるんだとか。

また、1トラックにかけられるエフェクト数も4と少ないです。
4~5個は普通に使うので、こちらも足りません。

というわけで、AI・LEはあくまでお試し版という位置づけで考えた方が良さそうです。

AI・LEを使ってみて、Cubaseが良さそうと思ったらElements以上にグレードアップするのがおすすめです。

管理人

AI・LEを入手してからアップグレードするとCubase自体は安く入手できます!
こちらの記事で紹介しています。

まとめ:初心者ならArtistがおすすめ

Artistユーザーの視点でCubase13の各グレードについて見てきました。

あくまで個人の感想ですが、Cubaseを購入してから本格的にDTMに取り組むようになった私はArtistがちょうどいいと感じます。

機能面で不便に思うことはまずありませんでしたし、サウンドの数に関してもたまに「この楽器の音が貧弱だな…」と思うことはあれど許容範囲でした。

個人的にはArtistがおすすめですが、それぞれに合ったグレードがあるはずです。
この記事がグレード選びの参考になれば幸いです。

各グレードのお得な買い方はこちらの記事で紹介しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

おすすめDTMスクール

他の教室も見てみる↓

この記事を書いた人

ぴこのアバター ぴこ 管理人

音楽歴十数年、DTM5年目、作曲2年目のこそこそ生きてるDTMer。DAWはCakewalk生まれCubase育ち。現在はCubase Pro 13を使用中。音ゲーとボカロが好き。ギター練習中。

目次