【Cubase13】各グレード比較!Artistユーザー目線で解説

【Cubase13】各グレード比較!Artistユーザー目線で解説 DAW
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

Cubase13はグレードが多くあり、購入するときにはどれが自分に合っているのか迷ってしまいますよね。

この記事では、Cubase13の各グレードについてまとめるとともに、実際にCubase13 Artistを使っている私の目線で各グレードの機能を比較していきます。

管理人
管理人

Cubase13 のグレード選びで迷われている方はぜひ参考にしてください!

Cubase13 の各グレード比較

Cubase13には高い順からPro、Artist、Elements、AI、SEの5種類のグレードがあります。

価格と使える機能がそれぞれ異なります。
音質に差はありません。

各グレードの比較表

各グレードの価格と、個人的に気になった機能面での違いを表にまとめてみました。

(表の下に用語の解説があります)

ProArtistElementsAISE
税込み価格69,300円39,600円13,200円無料
(YAMAHA or
Steinberg製の
製品に同梱)
無料
(他社製の
製品に同梱)
MIDIトラック最大数無制限無制限644824
オーディオトラック最大数無制限無制限483216
VSTインストゥルメントトラック
最大数
無制限無制限24168
Letrologue、Padshopありありなしなしなし
インストゥルメントの種類3000以上2600以上1000以上185以上185以上
スケールアシスタントありありありなしなし
オーディオから MIDI コード生成ありありありなしなし
VariAudioありありなしなしなし
テンポトラック・拍子トラックありありなしなしなし
トラックの複数バージョンありありなしなしなし
Control Roomありなしなしなしなし
テンポ検出パネルありなしなしなしなし
公式サイトの比較表より作成
トラック最大数1つのプロジェクトで使えるトラックの数(1トラック=1つの音色)
VSTインストゥルメントトラックHALion Sonicなど、VSTに対応したプラグインシンセの音源を使うトラック
Letrologue、PadshopSteinberg製のプラグインシンセ
インストゥルメントの種類使える音色の数
スケールアシスタント指定したキーで使用できる音を教えてくれる機能
VariAudioオーディオファイルのピッチ調整ができる機能
テンポトラック・拍子トラックプロジェクト内でテンポを変更できる
トラックの複数バージョン同じパートで別のバージョンを保存できる
Control Roomオーディオインターフェースで行うスピーカーの音量設定などをCubase内でできる機能
テンポ検出パネルオーディオファイルやMIDIファイルのテンポを分析し、調整できる機能

Artistユーザーから見るCubase13の各グレード

Artistユーザーの私個人の意見ですが、Cubase13の各グレードについて考えてみます。

私は無料ソフト(Cakewalk by BandLab)を約2年間使った後Pro 12の試用版を使い、それからArtist 12を購入しました。

初心者レベルの私ではまだArtistを使いこなせているとは言えませんが、現段階では特に不足を感じたことはありません。

Pro

残念なことにProを使えた間はCubaseに慣れるのに精いっぱいだったので、使ってみてよかったと思う機能は記憶にありません……。

ただ、今回調べていて便利そうだなと思ったのはテンポ検出パネルです。
外部からデータをインポートするときに役立ちそうです。

使えるサウンドが増えるのも魅力的ですね。

とはいってもやはり気になるのはお値段。

アップデートが来た時にProにアップグレードするかは……要検討です。

管理人
管理人

13にアップデートしたタイミングでは、アップグレードはしませんでした。

Elements

Elementsは使ったことがないので調べた上での感想になります。

まずLetrologueとPadshopが使えないのは不便かなと思いました。
どちらも音作りに特化したプラグインシンセですので、シンセサイザーの音にこだわりたいという方にはElementsは向かないかもしれません。

また、テンポトラックと拍子トラックが使えないのも曲の表情が作りにくくなるので不便そうです。

価格も有償版の中で一番安いですし、とにかくCubaseを手に入れて音楽制作を勉強していきたい、という場合には良いかもしれません。
はじめから本格的に制作をしていきたい場合は少し機能が足りない面がありそうです。

AI・SE

AIとSEは音響機材に付属する無料版です。

調べてネックに思ったのはトラックの最大数の少なさです。
本格的な音作りをしていくなら使えるトラック数は多いに越したことはありません。

またCubaseの強みである多くの機能が制限されています。

ただ、操作方法や音質は変わらないので、試しに使ってみて良さそうだったら上位版を購入するのが良いかもしれません。

まとめ

Artistユーザーの視点でCubase13の各グレードについて見てきました。

あくまで個人の感想ですが、Cubaseを購入してから本格的にDTMに取り組むようになった私はやはりArtistがちょうどいいと感じます。

機能面で不便に思うことはまずありませんし、サウンドの数に関してもたまに「この楽器の音が貧弱だな…」と思うことはあれど許容範囲です。

個人的にはArtistがおすすめですが、それぞれに合ったグレードがあるはずです。
この記事がグレード選びの参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました