Cubase13– tag –
-
Cubase
Cubase13 VariAudio使い方!オーディオデータのピッチを補正!
Cubase13のVariAudioの使い方を解説します。CubasePro、Artistに搭載されているVariAudioを使うと、ボーカルや単音楽器のオーディオデータに対してピッチ補正をしたり、音の長さを調整したりなどの操作ができます。使用方法を画像付きで解説しています。 -
Cubase
【Cubase13】ギターを録音!オーディオインターフェースの接続方法
Cubaseでギターを録音する方法を解説します。エレキギターやアコースティックギターをパソコンで録音し、編集するためには、DAWソフトやいくつかの機材が必要です。エレキとアコギの場合それぞれで、必要なものとCubaseでの設定方法を解説しています。 -
Cubase
Cubase13発売!アップデート方法や新機能、使用感をレビュー!
Cubase13を発売直後に購入しレビューしました。Cubase13のアップデートにはコードパッドの強化、オーケストラ音源の追加、新しいプラグイン、UIの変更などが含まれ、より音楽制作をサポートしてくれるソフトになりました。アップデート方法も紹介しています。 -
Cubase
【Cubase13】自動でパラメータを制御!オートメーションとは?
Cubaseのオートメーションについて解説します。オートメーション機能を使うと、各トラックの音量や左右パン、エフェクトのかかり具合などを曲中で変化させることができ、より自由な表現が可能になります。オートメーションのかけ方を画像付きで解説します。 -
Cubase
【ProとArtistの違いは?】Cubase13各グレード比較!今から買うならどれ?
Cubaseの5つのグレード(Pro・Artist・Elements・AI・LE)を比較します。スペックや価格の比較、Pro・Artist使用者目線の各グレードの特徴を紹介しています。Cubaseのどのグレードを選べばよいか分からないという方はご覧ください。 -
Cubase
【Cubase13】トラック整理の方法!【色付け・画像・フォルダートラック】
Cubaseのトラック整理の方法を紹介します。トラックが増えてくると、どこに何の楽器があるか分かりにくくなり作業効率が落ちてしまいます。この記事ではトラックの色付け、画像貼り付け、フォルダートラックの各機能を画像付きで解説しています。 -
Cubase
Cubase14はどこで買える?値段・割引は?安く買う方法を紹介
Cubaseの買い方を紹介します。Cubaseは人気のDAWですが、購入方法がわかりにくいです。公式サイトや、購入できる通販サイトについてまとめています。それぞれの購入場所のメリット・デメリットも解説しているので、購入を検討している方はぜひお読みください。 -
Cubase
【Cubase13】付属ソフトシンセの違いを比較!まずはどれを使うべき?
Cubase付属のソフトシンセ音源について解説します。Cubase付属の音源にはHALion Sonic、Groove Agent、Retrologue、Padshopの4つがあります。それぞれの特徴を知っておくことで音作りに生かすことができます。どんな時にどの音源がおすすめかも紹介します。 -
Cubase
【Cubase13重さ対策】CPU負荷を減らすHALion Sonicの起動方法
Cubase付属のソフトシンセ音源、HALion Sonicの起動数を減らしてCPU負荷を軽くする方法を紹介しています。HALion Sonicをたくさん起動するとパソコンは重くなりますが、紹介する方法を使えば解決できます。デメリットもあるのであわせてご覧ください。 -
ボカロ
【CeVIO AI】DAWと連携できない!?Cubaseにデータを移す方法3選
CeVIO AIで作った歌唱データをCubaseに移す方法を紹介しています。CeVIO AIはVSTに対応していないので、Cubaseのプラグインとして連携させることはできません。この記事では3つの方法を紹介しているので、自分に合った方法を試してみてください。