Cubase13– tag –
-
Cubase
0から始めるCubase13の使い方!基本的な操作方法を画像で解説
Cubase13の初期設定から音が出るようになるまでの、超基本的な使い方を画像付きで解説します。いざCubase13をダウンロードしても、最初は使い方が分かりにくいですよね。用語の解説と合わせてわかりやすく説明します。 -
Cubase
CubaseとStudio Oneを比較!買うべきはどっちのソフト?
CubaseとStudio Oneを、価格・無料版の有無・日本語の情報量・機能の観点から比較しました。普段Cubaseを使っている筆者がStudio Oneを触ってみた感想を交えてご紹介します。 -
Cubase
Cubase13の書き出し方法を解説【オーディオ・2mix・MIDI】
Cubase13の書き出しの方法を解説します。基本的なオーディオミックスダウンの方法だけでなく、トラックごとにバラバラに書き出す方法や、2mixにする方法、MIDIファイルとして書き出す方法を紹介しています。 -
Cubase
【Cubase13】コードトラック・コードアシスタントを解説!
Cubase13のコードトラック・コードアシスタント機能について解説します。Proのみに付属の近接モードについてもお話ししています。コードアシスタントは、作曲を支援してくれる強力なツールです。上手に使って、自分の曲を作りましょう。 -
Cubase
Cubase13でピッチベンドをかける!ノートエクスプレッションも解説!
Cubase13でピッチベンドをかける方法を画像付きで紹介しピッチベンドの機能は使い方が難しいですが、曲中で使うことによってフレーズを表情豊かに仕上げることができます。ノートエクスプレッションによるピッチベンドのかけ方も紹介します。 -
DTM入門
DTMに必要なものは?あると便利なソフト・機材を解説【初心者必見】
DTMに必要なものを、DTM歴5年目の私が実際に使っているものという視点から紹介・解説します。すべてをはじめから持っている必要はありませんが、あると便利な機材を紹介します。 -
周辺機材・楽器
フィジカルコントローラー・nanoKONTROL2レビューとCubaseでの使い方
KORG nanoKONTROL2を実際に使ったレビューです。nanoKONTROL2はコスパに優れたフィジカルコントローラーで、DAWの操作を効率化してくれます。特徴と付属のソフト・プラグイン、Cubase13における使い方を解説します。 -
Cubase
【AI・LE】Cubase付属のオーディオインターフェースはどれ?何ができる?
Cubase AI・LEと、入手方法について紹介します。Cubase AI・LEは特定のオーディオインターフェースに付属するCubaseの無料版で、有料版よりも機能は制限されますが基本的な機能は備わっています。オーディオインターフェースについても解説します。 -
Cubase
【随時更新】Cubase14のセール情報!1番お得な買い方まとめ!
Cubaseのセール情報についてまとめています。Cubaseは公式でセールが行われることもありますが、通販サイトで買う方法もあります。この記事では、Cubaseをお得に買える可能性のある外部の通販サイトについても調査し、お得に買う方法を紹介しています。 -
Cubase
【Cubase13】MIDIコントローラーで操作!MIDI Remote設定方法
Cubase13のMIDI Remoteを使うと、MIDIコントローラーのスイッチを押したときにどんな動作をするかを、自分が使いやすいように自由に設定することができます。この記事では、MIDI Remoteを使ったMIDIコントローラーの設定方法を画像付きで解説します。