Cubase13の書き出し方法を解説【オーディオ・2mix・MIDI】

当ページのリンクには広告が含まれています。
こんなお悩みありませんか?
  • Cubaseで曲を作ったけど、どうやって音声ファイルにするんだろう?
  • 書き出したいのに「左右のロケーターを正しく設定してください」って表示が出る…
  • トラックをバラバラに書き出したい…
  • 他のDAWで使えるようにMIDIファイルにしたい…

Cubaseで作ったプロジェクトができたら、音声ファイルなど他のファイル形式に変換します。
この変換作業を「書き出し」といい、この工程によってデータが音楽プレーヤーや他のソフトで開ける状態になります。

この記事でわかること
  • Cubase13での書き出し方法
管理人

完成まであと一歩の方、ぜひご覧ください!

Cubase Pro 13の画面で解説しています。
他のグレードでは表示が少し違う場合があります。

目次

Cubaseでのプロジェクト書き出し-オーディオミックスダウン

Cubaseのプロジェクトを書き出す手順を紹介します。

ここでは、プロジェクトを音声データとして書き出す「オーディオミックスダウン」を行います。

STEP
書き出す範囲を設定する

小節数の上にある白い三角形をロケーターと言います。

ロケーター

小節数の上にマウスカーソルを当てると、上半分が白くなりカーソルが鉛筆ツールに変わります。

カーソルを当てたとき

書き出したい範囲を線でなぞります。
ロケーターが2つに分かれて、書き出しされる範囲になりました。

書き出し範囲

余韻があるので、書き出し範囲はイベントよりも長めに設定しましょう。
再生して、音量のメーターが光らなくなるところまでにするとよいです。

STEP
オーディオミックスダウンを選択

「ファイル」→「書き出し」→「オーディオミックスダウン」を選択します。

オーディオミックスダウン

オーディオミックスダウン書き出しウィンドウが出ます。

STEP
オーディオミックスダウンの設定・書き出し

ここではステレオの1つのWAVファイルとして書き出しします。

管理人

WAVは非圧縮なので高音質、MP3はデータ量が小さいという特徴があります。

ウィンドウの以下の部分を設定します。
設定ができたら書き出します。

オーディオミックスダウン

書き出しには少し時間がかかります。

「左右のロケーターを正しく設定してください」というエラーが出るとき

左右のロケーターのエラー

「現在設定されている範囲には書き出すデータがありません。左右のロケーターを正しく設定してください」というエラーが出て、書き出しボタンが押せない時があります。

この場合は、書き出し位置をロケーターで指定できていないことが考えられます。

上のSTEP1の手順を踏んでみてください。

書き出したファイルにノイズが入ったり、音が出なかったりするとき

書き出したファイルにノイズが入ったり、音が出なかったりするときは、パソコンに負荷がかかっていることが原因だと考えられます。

書き出しウィンドウの下の方にある「実時間での書き出し」にチェックを入れて、書き出しボタンを押します。

実時間での書き出し

書き出しに時間はかかりますが、パソコンへの負荷が少なくなりノイズなどが解消する可能性があります。

トラックをバラバラに書き出す方法

こちらの記事でも紹介しています。
MIDIデータは容量が大きいので、オーディオファイルに変換してパソコンへの負荷を減らすときなどに使える方法です。

STEP
書き出す範囲をロケーターで指定
STEP
「ファイル」→「書き出し」→「オーディオミックスダウン」を選択
書き出し
STEP
オーディオデータにしたいトラックを指定

Proの場合は以下の手順で設定します。

LE・AI・Elements・Artistの場合は、「特定の出力チャンネルを書き出し」から、書き出すトラックを選択します。

特定の出力チャンネルを書き出し
特定のチャンネル
STEP
書き出し後の処理」で、「オーディオトラックを作成」を選択

書き出したオーディオデータをプロジェクト上に残す場合は、「書き出し後の処理」→「オーディオトラックを作成」を選びましょう。
不要な場合は「何もしない」で大丈夫です。

STEP
保存場所を指定し、「オーディオを書き出し」をクリック

一度にたくさんのトラックを書き出す場合は、新しいフォルダを用意するとよいでしょう。

2mixで書き出す方法

2mixとは、ステレオの音源の右と左を別々のファイルとして出力する方法です。

2mix

オーディオミックスダウンのウィンドウの「ファイル形式」で「チャンネルを分割」を選択して書き出すと、2mixにできます。

MIDIファイルで書き出す方法

こちらの記事でも紹介しています。
MIDIファイルで書き出すと、他のDAWや音声合成ソフト、楽譜作成ソフトなどにデータを移すことができます。

MIDIファイルは、プロジェクトごとの書き出しになります。

STEP
「ファイル」→「書き出し」→「MIDIファイル」を選択
MIDIファイル
STEP
保存場所とファイル名を指定し、「保存」をクリック
STEP
書き出しオプションを設定して「OK」をクリック
書き出しオプション

書き出し時はロケーターの設定を忘れずに!

Cubaseのいろいろな書き出し方法について見てきました。

基本の書き出し方法、オーディオミックスダウンのやり方をもう1度確認します。

  • ロケーターで範囲を指定
  • 「メニュー」→「書き出し」→「オーディオミックスダウン」を選択
  • ウィンドウで設定をして、書き出し
管理人

ロケーターの位置はよくあるミスです。
気を付けてくださいね。

適切な書き出しをして、あなたの曲を完成させましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

おすすめDTMスクール

他の教室も見てみる↓

この記事を書いた人

ぴこのアバター ぴこ 管理人

音楽歴十数年、DTM5年目、作曲2年目のこそこそ生きてるDTMer。DAWはCakewalk生まれCubase育ち。現在はCubase Pro 13を使用中。音ゲーとボカロが好き。ギター練習中。

目次