【PR】DAW・プラグイン・機材はサウンドハウス
ぴこ– Author –
-
音楽を学ぶ
オンラインDTMスクール「NaNiwa Records」を体験!安さの秘密に迫る
低価格・高品質の単発買い切り形DTMスクール「NaNiwa Records」について紹介します。レッスンは1回ごとに買い切りという手軽さが魅力のスクールです。実際に受講した感想もあります! -
プラグイン・便利サイト
Serumのプリセットの使い方・整理方法・どこで入手する?
ソフトシンセプラグインSerumのプリセットの設定方法・整理方法・探せる場所を紹介します。ダウンロードしたプリセットファイルの使い方を画像付きで解説します。 -
Cubase
Cubase14のトラック17種類の機能まとめ!使い分け方法を解説!
Cubase14のトラックの主な役割とグレードによる対応可否を解説します。グレードにもよりますが、Cubaseでは最大で17種類のトラックを使うことができます。使い分けや使用例なども紹介します。 -
プラグイン・便利サイト
【最新版】Spliceの使い方を徹底解説!日本語非対応でも怖くない!
サンプル音源配信サイト「Splice」の基本的な使い方(サンプルの探し方・Createの使い方)を解説します。翻訳を使用しなくても使えるように、画像付きで詳しく解説しています。 -
Cubase
Cubase13のショートカット表!初期設定からの設定変更方法も
Cubase13のキーボードショートカットを一覧表で紹介します。また、設定方法も解説します。Cubaseには非常に多くのショートカットキーオプションがあり、活用することで作業を効率化できます。 -
VOCALOID
VOCALOID™6 EditorとPiapro Studioの違いを解説!どのキャラが使える?
VOCALOID6 EditorとPiapro Studioの違いについて解説します。2つのソフトは使えるボイスバンクが一部共通していますが、互換性がない部分もあります。買い方や選び方、ボイスバンク一覧を掲載しています。 -
歌声合成
最新ボカロ曲作曲に必要なパソコンのスペックは?おすすめ買い方紹介
ボカロ曲作曲のために必要なパソコンのスペックと、最適な買い方について解説します。最近の音声合成ソフトはAIを使用していて重く、推奨スペックを満たすだけでは快適な作業はできません。 -
Cubase
学生必見!Cubaseを学割でお得に購入する方法「アカデミック版」を徹底解説!
Cubaseの学割であるアカデミック版の買い方と買うときのポイント、商用利用について解説しています。学割でCubaseを買うと定価よりも3割程度安くなりますが、商用利用できない点に注意が必要です。 -
Cubase
「Cubasis」とはどんなアプリ?Cubaseとの違いやグレードを解説!
スマホ・タブレットアプリ「Cubasis」を紹介します。Cubasisはパソコンソフト「Cubase」のスマホ版です。グレードや買い方、Cubaseとの比較を通して、どんな人におすすめなアプリか解説します。 -
プラグイン・便利サイト
SpliceのRent-to-Ownのしくみ・便利な使い方を解説!
Spliceが提供する音楽制作ソフトのレンタルサービス「Rent-to-Own」を解説します。Rent-to-OwnはDAWやプラグインを毎月少額払うことで利用できるというユニークなサービスです。






