【PR】DAW・プラグイン・機材はサウンドハウス
オーディオインターフェース– tag –
-
TOPPING E1x2 OTG実機レビュー|E2x2と比較!シンプル端子のオーディオインターフェース
TOPPING E1x2 OTGのレビューです。音質や機能を中心に、上位モデルE2x2との違いを徹底比較。どちらを選ぶべきか迷っている方に向けて、両機の特徴と選び方をわかりやすく解説します。 -
TOPPING E2x2 OTG&CL101実機レビュー!話題のオーディオインターフェースの使い方徹底解剖
高音質・高性能で話題のオーディオインターフェース「TOPPING E2x2 OTG」の実機レビューです。音質の良さとともに、スマホOTG接続やループバックに対応した「音楽配信に最適な1台」であるE2x2 OTGの使い方を徹底解剖します。同シリーズのコンデンサマイク「CL101」も紹介します。 -
DTMにオーディオインターフェースはいらない?必要性を解説
オーディオインターフェースは本当にいらないのでしょうか。確かに打ち込みだけならなくてもDTMが可能ですが、オーディオインターフェースがあることで音楽の幅が広がります。必要性とおすすめの製品を解説します。 -
【AI・LE】無料版Cubase付属のオーディオインターフェースはどれ?何ができる?
Cubase AI・LEと、入手方法について紹介します。Cubase AI・LEは特定のオーディオインターフェースに付属するCubaseの無料版で、有料版よりも機能は制限されますが基本的な機能は備わっています。オーディオインターフェースについても解説します。 -
【Cubase13】ギターを録音!オーディオインターフェースの接続方法
Cubaseでギターを録音する方法を解説します。エレキギターやアコースティックギターをパソコンで録音し、編集するためには、DAWソフトやいくつかの機材が必要です。エレキとアコギの場合それぞれで、必要なものとCubaseでの設定方法を解説しています。
1