【PR】DAW・プラグイン・機材はサウンドハウス
【40%オフ】Cubase14の2025年9月セール最新情報!公式よりもっとお得に買う方法まとめ
「VOCALOID(ボーカロイド)」および「ボカロ」はヤマハ株式会社の登録商標です。

本記事ではCubase14の最新の公式・非公式セール情報を紹介し、セール期間内・外問わずさらにお得に買えるサイトの情報や、お得なタイミングで買うためのヒントを掲載しています。
Cubaseが40%オフで購入できる公式セールが開催中!
- 開催期間は2025/10/1まで(時差のため前後あり)
- セール対象は公式サイトおよび公式代理店が販売するPro/Artist/Erementsの通常版・アプグレ・クログレ
- アカデミック版(学割)は対象外。ただし値下げ幅が大きいため通常版を買っても普段のアカデミック版よりお得
※時差等の理由でセールの正確な終了時間は不明なため、参考情報です。
セール期間内にCubaseを最もお得に買うためには、公式サイトよりも国内正規代理店の通販を狙うのがおすすめです。
\Rock oN Line楽天市場店でさらに2,000円オフクーポン配布中!9/11 9:59まで/

公式サイトよりも、日本のサイトで買う方がポイント付与でお得・様々な支払方法に対応・サポートが安心とメリットが多いです。
Cubaseを安く買いたい人は、この記事でポイントをチェックしていってください!
【2025年9月最新】Cubaseをセール価格で安く買うなら国内通販サイト!

公式セールが開催されている2025年9月現在、Cubaseを買うなら公式サイト よりも国内正規代理店(サウンドハウスや楽天に出店の楽器店)を狙うのが最適解です。
\Rock oN Line楽天市場店でさらに2,000円オフクーポン配布中!9/11 9:59まで/


過去の傾向から見ると、40%は結構高い割引率です!お得に買うチャンスですね。
公式価格と同価格に値下げしている正規代理店もあるので、「自分が普段使うポイントを貯められるかどうか」「さらにクーポンなどが適用されないか」で購入先を選ぶとさらにお得になります。
9月のCubaseセール価格まとめ
今回(2025年9月)のCubaseセールの価格を表でまとめます。



表内のどの割引対象グレード・エディションでも割引率は同じ40%です!
↓エディション グレード→ | Pro | Artist | Elements |
---|---|---|---|
通常版 | |||
クロスグレード版 | – | – | |
アカデミック版 | 対象外 | 対象外 | 対象外 |
アップデート・アップグレード版の価格一覧はこちら
Pro | Artist | Elements | |
---|---|---|---|
Pro13から | – | – | |
Pro12から | – | – | |
Pro8~11、Cubase4~7.5から | – | – | |
Artist14から | – | – | |
Artist13から | – | ||
Artist12から | – | ||
Artist6~11から | – | ||
Elements14から | – | ||
Elements13から | |||
Elements12から | |||
Elements6~11から | |||
AI12~14から | |||
LE12~14から |
アップデート・アップグレード版は公式サイト で購入できます。
【迷ってる人向け】どのCubaseを買うべき?選び方かんたん解説


「どのCubaseを買えばいいのかな?」という人のために、判断基準をさっくり解説します。
Cubaseは「グレード」×「エディション」で決める!
Cubaseには「グレード」と「エディション」という分類があります。
- グレード…使える機能・音源の数(自分の使いたい機能で選ぶ)
-
- (LE・AI…機材などに同梱の無料版。購入不可。)
- Elements…一番安い有料版。機能・音源は無料版+α程度。
- Artist…中くらい価格の有料版。一通りの機能と音源が使えるバランス型。
- Pro…一番高い。Cubaseのすべての機能と大量の音源で、本格的にDTMしたい人向け。
- エディション…「○○版」、購入できる条件(当てはまれば割引で買える)
-
- 古いバージョンのCubaseを持っていて14を使いたい→アップデート版(Elements・Artist・Pro)
- LE・AI・Elements・Artistを持っていて上のグレードが欲しい→アップグレード版(Elements・Artist・Pro)
- 学生→アカデミック版(Elements・Artist・Pro)
- 他の有料DAWを持っている→クロスグレード版(Proのみ)
- 上のどれにも当てはまらない→通常版(Elements・Artist・Pro)
あなたが買うべきCubaseは「どれくらい多くの機能を使いたいか(グレード)」×「割引対象になる資格があるか(エディション)」で決まります。
Elements/Artist/Proの通常版・アカデミック版・クロスグレード版は公式サイト以外の通販で購入可能です。
アップデート版・アップグレード版は公式サイト から購入できます。
Cubaseは「ダウンロード版」が主流、無理に「パッケージ版」を買う必要はなし
Cubaseにはシリアルコードが箱に入って届く「パッケージ版」と、ダウンロード用のシリアルコードがメールで届く「ダウンロード版(ダウンロード納品/メール納品/PDF納品)」がありますが、迷わず「ダウンロード版」を買いましょう。



そもそもCubaseはシリアルコードでライセンス管理、ネット経由でソフトインストールをするので、DVDやUSBドングルは不要です。CDドライブもいりません。
以前はパッケージでの販売もありましたが、Cubase14になってからのパッケージ版の販売は「日本国内の在庫限り」とされていました。
現在ほとんどのCubase代理店(サウンドハウスやイシバシ楽器など)ではパッケージ版の在庫が尽きているようで、販売されているものはほぼダウンロード版になっています。
今買えるパッケージ版はセール連動値下げをしていないことも多く、正規代理店ではない非正規の販売店である可能性もあるので、安心して使うためにもダウンロード版を買うことを推奨します。
どの店でCubaseを買うか迷ったら正規代理店
特にAmazonや楽天などで複数のCubaseの出品者の選択肢がある場合は、必ず国内正規代理店を選びましょう。
国内正規代理店とは、海外のソフトウェアメーカーなどから正式に販売許可を得て、日本で代理販売を行っている会社のことです。
Cubaseを開発しているSteinbergはドイツの会社であり、公式サイト以外での日本語版の購入は国内正規代理店を利用することが推奨されています。
Amazonや楽天で売られているCubaseは、Amazonや楽天が自社の倉庫にCubaseの在庫を持っているのではなく、出店している楽器店などが在庫を保有しています。
もちろんすべてとは限りませんが、国内正規代理店ではない店舗から購入すると、日本語版ではない並行輸入品(サポート対象外)・海賊版・偽造品が届くリスクがあります。



現在は国内正規代理店がシリアルコードの形でダウンロード販売しているので、メーカー公式以外のダウンロード販売が難しいAmazonでCubaseを売っているのはほぼ非正規店です…
通販でCubaseを販売している主な国内正規代理店を以下にまとめました。
【その他の国内正規代理店】
- サウンドハウス(自社通販サイト )



安心して買うなら上記の代理店から選びましょう。安さ優先で非正規店から買うのはリスクが高いです。
正規店でも値引きやクーポン配布で安く買えることがあるので、ぜひチェックしてみてください。
Cubaseを買える通販サイトを比較!おすすめ&非推奨を紹介


Cubaseを買えるサイトのうち特にお得感がありおすすめできるサイトと、価格や安全性の面からおすすめできないサイトを紹介します。
- Amazon(非正規店のパッケージ販売がほとんど、連動値下げなし)
- Plugin Boutiqueなどの海外通販(円安で割高、並行輸入品扱い)
【おすすめ】楽天でCubaseを買う(大量楽天ポイント)
楽天市場には正規取扱店の楽器店がCubaseを出品しているので、公式セールと連動して同価格まで値下げする店舗も多いです。
普段から楽天ポイントをためている人は楽天に出店している楽器店で買うのがお得です。
- 楽天経済圏ユーザーなら楽天ポイント大量獲得
- 店舗によってはクーポン配布でさらに値下げ
- お買い物マラソンなど楽天独自のイベントも開催
楽天では9/4(木)20:00~9/11(木)1:59の期間でRakutenスーパーSALEが開催されています。
期間中はさまざまな品目のセールが行われるほか、こちらからキャンペーンにエントリー して1,000円以上の買い物をすると、買い物をした店舗数に応じて還元される楽天ポイントの倍率が上昇します。
Cubaseのような高額商品を買うなら、PC周りのアイテムや日用品をまとめ買いしてポイント倍率を上げるだけで大量に楽天ポイントを獲得できるのでおすすめです。



楽天の出品店名は商品検索結果ページの、お店
楽天のセールやキャンペーンは、たくさんの出品者から買い物をするとポイント倍率が高くなるしくみです。
たとえばAmazonは商品ごとにページがあり条件を満たす店舗が自動で表示されますが、楽天は同じ商品が出品している店舗ごとに表示され、価格やポイント還元率、評価、発送日などを見て自由に選ぶ形式になっています。
もし1,000円以上のほしいものが複数あれば、同じ店舗ではなく別の店舗から分けて買うと還元されるポイントが増えてお得になります。
\Rock oN Line楽天市場店でさらに2,000円オフクーポン配布中!9/11 9:59まで/



Rock oN Line楽天市場店 では9/11 9:59までお得なクーポンを配布しています!通常版Proでは2,000円オフ、クロスグレード版Proでは1,000円オフが使えるようです。
\クロスグレード・アカデミックも取り扱いあり/
【おすすめ】サウンドハウスでCubaseを買う(爆速納品)
サウンドハウス は楽器・音響機器などの人気のネットショップで、Cubaseの国内正規代理店です。
- ダウンロード納品で、シリアルコードが届くまでが早い→買ってすぐに使える(通常版のみ)
- ポイント倍率が高い
- 正規取扱店の直営サイトなので、誤ってサポート対象外の製品を買う心配がない
- 価格も要チェック



私も時々使いますが、爆速でシリアルコードのメールが届いて驚きます。
\クロスグレード・アカデミックも取り扱いあり/
【非推奨】AmazonでCubaseを買う(出品減・値上がり傾向あり)
Amazon は、国内正規代理店による販売が少なく、公式セール開催時も連動の値下げはほとんどされません。



「公式セール」で公式に値下げの対象になるのは、Steinberg公式サイトと国内正規代理店からの購入のみです。
またAmazonはメーカー公式以外のダウンロード販売に厳しいので、パッケージ版の生産が終了した現在は非正規店の出品がほとんどになり、出品自体が減って値上がり傾向です。
「どうしても使い慣れたAmazonで買いたい」ならともかく、非正規品を回避して安全に安く買うなら他サイトの方がおすすめです。
【非推奨】海外の通販サイト(Plugin Boutiqueなど、円安で高額)
Plugin Boutique など海外の通販サイトでもCubaseを買えますが、価格・サポートに十分注意する必要があります。
Cubaseは日本でのシェアが高いため、公式で日本からの購入向けの日本円価格(Pro通常版の場合税込69,300円)が設定されています。
一方海外の販売サイトでは現地通貨(アメリカならドル、イギリスならポンド)に基づいた価格設定がされていて、日本から海外の公式以外のサイトで買う場合は現地通貨を為替レートで日本円換算した価格で買うことになります。
Cubase Pro 14通常版の日本円価格…69,300円(税込)
Plugin BoutiqueでのCubase Pro 14通常版(イギリス価格を日本円変換)…93,956円(税込、9/2時点)



セール開始後の9/4には56,643円(税込)で販売しているのを確認しましたが、日本でのセール価格は41,580円(税込)です。
現在は円安なので為替レート換算価格で買うとかなりの割高になってしまい、さらにサイトによっては手数料が上乗せされることもあります。
特にPlugin Boutiqueはプラグイン販売サイトとして有名で、日本の代理店がない海外のプラグインを買うのには適していますが、Cubaseのように日本で代理店販売されているソフトを買うのにはおすすめできません。



円安のせいであってPlugin Boutiqueは悪くないんですが、一部のPlugin Boutiqueマニアの方が購入場所として紹介していることが多い…
また海外サイトで買った場合は並行輸入品扱いになるため、日本語でのサポート対象外になります。
トラブルが起こった場合には日本語でのサポートを受け付けてもらえないので、安全面でもおすすめできません。
\おすすめはこちら/
\Rock oN Line楽天市場店でさらに2,000円オフクーポン配布中!9/11 9:59まで/


Steinbergの過去のCubase公式セールまとめ


Cubase公式の過去のセールについて表でまとめました。
日付 | セール対象ソフト | セール対象エディション | 割引率 |
---|---|---|---|
2019年5月 | Cubase10 | アップデート・アップグレード | 50% |
2019年8月 | Cubase10 | Proのアップグレード | 40% |
2021年4月 | Cubase11 | Proのアップグレード | 40% |
2021年7月 | Cubase11 | アップデート・アップグレード | 40% |
2021年11月 (Cyber Weeks) | Cubase11 | クロスグレード・アップデート・アップグレード | 30% |
2022年5月 | Cubase12 | クロスグレード | 20% |
2022年7月 | Cubase12 | AI→Pro・Artistのアップグレード | 40% |
2022年9月 | Cubase12 | 通常版・クロスグレード・アップデート・アップグレード | 40% |
2023年3月 | Cubase12 | 通常版・クロスグレード・アップデート・アップグレード | 40% |
2024年3月 | Cubase13 | 通常版・クロスグレード・アップデート・アップグレード・アカデミック | 30% |
2024年8月 | Cubase13 | 通常版・クロスグレード・アップデート・アップグレード | 50% |
2025年1月 | Cubase14 | 通常版・クロスグレード | 25% |
2025年4月 | Cubase14 | 通常版・クロスグレード・アップデート・アップグレード・アカデミック | 30% |
2025年9月 | Cubase14 | 通常版・クロスグレード・アップデート・アップグレード | 40% |



Steinberg40周年記念セール(50%オフ)は例外と考えると、40%割引は久しぶりですね!
過去セールについて詳しくは↓
2025 Summer Deals(8月・セールなし)
Steinbergは8/28までセール「Summer Deals」を開催していましたが、Cubaseは対象外でした。
対象になっていた「Cubasis」はスマホ版アプリです。
Cubase Deals 2025(4月、30%OFF)
過去のセールと比較した「Cubase Deals 2025」の特徴を紹介します。



全エディション対象・プラグイン配布ありの大型セールです!
- 全エディションが30%オフ対象!
今回のセールの1番の特徴は「Cubaseの全製品が対象」なことです。
これまでのセールでは「通常版とクロスグレードのみ」など対象商品が限定される傾向がありましたが、今回は約1年ぶりの「全製品対象」のセールです。



もっとも割引されにくいアカデミック版(学割版)も今回はセール対象なので、特に学生はチャンスですよ!
今後「春の全部セール」が定番化する可能性も考えられますが、セールの傾向はどんどん変わるので今のうちに買って損はないでしょう。
- 購入者&所有者にプラグインプレゼントあり!
今回のセールでCubaseを買った人だけでなく、すでにCubaseの有償版を持っている人も対象に有料プラグインがプレゼントされます。



Steinberg のマイページの「クーポンコード」ページに各プラグインのクーポンコードとダウンロードサイトへのボタンが表示されます。
各プラグインを簡単に紹介します。
メーカー | 製品名 | 用途 | 対象グレード |
---|---|---|---|
Landr | FX Beats | ドラム用マルチFX | Elements,Artist,Pro |
Excite Audio | Bloom Vocal Aether Lite | ボーカル | Elements,Artist,Pro |
Air | MULTI-CHORUS | コーラス | Elements,Artist,Pro |
Klevgrand | Stark | アンプシミュレーター | Artist,Pro |
Safari Pedals | Time Machine | ディレイ | Artist,Pro |
Softube | Bad Speaker | ローファイ(スピーカーシミュ) | Artist,Pro |
Acustica Audio | Fire The Delay | ディレイ | Artist,Pro |
Universal Audio | Verve Analog Machines Essentials | サチュレーション | Pro |
Brainworx | bx_clipper | リミッター | Pro |
Arturia | Rev PLATE-140 | リバーブ | Pro |
Steinberg | Materials Metal & Ice | サンプル(音源) | Pro |



Steinbergくん本気出しすぎやで(全部入れるのに5時間かかった)
インストールが大変なくらいたくさんのプラグインが配布されているので、気になるものだけ入れてみるのもよさそうです。
- セール価格を一覧でチェック
各グレード(Pro・Artist・Elements)のセール価格を一覧表にまとめます。



アプデ・アプグレ版は公式サイト のみでの販売ですが、それ以外は通販サイトでお得に買いましょう!
Pro(定価69,300円) | 通常価格 | 割引価格 | 割引率 | 備考 |
---|---|---|---|---|
通常版 | 69,300円 | 48,510円 | 30% | 通販サイトでも値下げあり |
クロスグレード版 | 44,000円 | 30,800円 | 30% | 通販サイトでも値下げあり |
アカデミック版 | 44,000円 | 30,800円 | 30% | 通販サイトでも値下げあり |
Pro 13からのアプデ | 13,200円 | 9,240円 | 30% | 公式のみ |
Pro 12からのアプデ | 24,200円 | 16,940円 | 30% | 公式のみ |
Pro 8~11、無印4~7.5からのアプデ | 29,700円 | 20,790円 | 30% | 公式のみ |
Artist 14からのアプグレ | 29,700円 | 20,790円 | 30% | 公式のみ |
Artist 12~13からのアプグレ | 39,600円 | 27,720円 | 30% | 公式のみ |
Artist 6~11からのアプグレ | ||||
Elements 12~14からのアプグレ | 56,100円 | 39,270円 | 30% | 公式のみ |
Elements 6~11からのアプグレ | ||||
AI 12~14からのアプグレ | 60,500円 | 42,350円 | 30% | 公式のみ |
LE 12~14からのアプグレ |
Artist(定価39,600円) | 通常価格 | 割引価格 | 割引率 | 備考 |
---|---|---|---|---|
通常版 | 39,600円 | 27,720円 | 30% | 通販サイトでも値下げあり |
アカデミック版 | 24,200円 | 16,940円 | 30% | 通販サイトでも値下げあり |
Artist 13からのアプデ | 9,900円 | 6,930円 | 30% | 公式のみ |
Artist 12からのアプデ | 19,250円 | 13,475円 | 30% | 公式のみ |
Artist 6~11からのアプデ | 22,000円 | 15,400円 | 30% | 公式のみ |
Elements 14からのアプグレ | 26,400円 | 18,480円 | 30% | 公式のみ |
Elements 12~13からのアプグレ | 31,350円 | 21,945円 | 30% | 公式のみ |
Elements 6~11からのアプグレ | ||||
AI 12~14からのアプグレ | 34,100円 | 23,870円 | 30% | 公式のみ |
LE 12~14からのアプグレ |
Elements(定価13,200円) | 通常価格 | 割引価格 | 割引率 | 備考 |
---|---|---|---|---|
通常版 | 13,200円 | 9,240円 | 30% | 通販サイトでも値下げあり |
アカデミック版 | 8,800円 | 6,160円 | 30% | 通販サイトでも値下げあり |
Elements 13からのアプデ | 3,630円 | 2,541円 | 30% | 公式のみ |
Elements 12からのアプデ | 4,840円 | 3,388円 | 30% | 公式のみ |
Elements 6~11からのアプデ | 6,050円 | 4,235円 | 30% | 公式のみ |
AI 12~14からのアプグレ | 6,050円 | 4,235円 | 30% | 公式のみ |
LE 12~14からのアプグレ |
2025 NAMM Deals(1月、25%OFF)



私個人の見解です。
- 「NAMM Deals」というセールタイトルの意味
今回の公式セールは「NAMM Deals」という名前になっています。
「NAMM」とは毎年1月にアメリカで開催される世界最大規模の楽器見本市です。
今年の1/23~1/25に開催の「2025 NAMM Show」にはSteinbergの親会社であるヤマハが出展し、Steinberg製品の展示もあるとのことです。



どうやらヤマハのNAMM出展を記念したセールのようですね。
- セール開催時期・割引率の傾向が読めない
今回のセールはイレギュラーなのかもしれませんが、それにしてもセール時期の予測ができません。



まだCubase14が発売されて3か月なので驚きました。
新バージョンの発売直後はセールまで少なくとも半年ほど空くことが多い印象でしたが、今回はかなり早く開催されました。
割引率も25%と、今までなかった中途半端な割合です。



今まで10刻みだったのに…
イレギュラーなセールで、割引率も様々な調整によって決まったのかもしれません。
- セール対象のラインナップから見えるセール開催の意図
セール対象のエディションは各グレードの通常版とクロスグレード版です。
アップデート・アップグレード版、アカデミック版は対象外です。



アカデミック版はほとんどセール対象にならないので分かりますが、アプデ・アプグレ版がセール対象にならなかったのに注目です。
普段のセールでは、アプデ・アプグレ版は比較的セール対象になりやすいです。
新バージョン発売後最初のセールであるにもかかわらずアプデ・アプグレ版がセール対象になっていないのは、NAMM出展に合わせて新規ユーザーを獲得しようという意図があるとも取れます。



アプデ・アプグレ版を購入するのはすでにCubaseを持っている既存ユーザーだけですからね。
今回は新バージョン発売に合わせてアップデートを考える既存ユーザー層よりも、新規ユーザー獲得を目的としたセールと考えられます。
- 今回のセールでCubaseを買うべき人・買うべきでない人
ラインナップや過去の傾向を踏まえ、今回のNAMM DealsでCubase14を買うべき人・買うべきでない人をまとめます。
買うべき人 | 買うべきでない人 |
---|---|
(通常版) | 新しくCubaseを買いたい人(今回は割引がないが、次回はセール対象になる可能性がある) | Cubaseの過去バージョンを持っている人
(クロスグレード版) | 他のDAWを持っていて、Cubaseも使いたい人(アカデミック版の方が安い) | 学生



セール価格の通常版よりアカデミック版の方が安いので、学生の方はアカデミック版を買うのがおすすめです。
2024 Cyber Deals(11月・ブラックフライデー、セールなし)
2024年のSteinberg Cyber Dealsでは、Cubaseのセールはありませんでした。
2024 8~9月 Steinberg40周年セール(50%OFF)
- Steinberg40周年セールはCubaseなどが50%オフ
8/28~9/25にSteinberg40周年セールが開催されています。
Cubaseの割引率は50%と、約5年ぶりの値下げ幅となっています。
セール終了はドイツ時間(日本より7時間遅れ)の9/25となっていますが、何時に終わるかはあいまいなので早めの購入がおすすめです。
- セール対象は通常版・クロスグレード・アップデート・アップグレード
セール価格(50%オフ)で買えるエディションは、通常版・クロスグレード・アップデート・アップグレードとなっています。
アカデミック版は今回対象外ですが、通常版の方が安くなっています。
セール期間中は学生の人も通常版を買うのがおすすめです。
アップデート・アップグレード版はSteinberg公式オンラインショップ でのみ購入できますが、通常版やProのクロスグレード版を買うなら通販サイトをチェック推奨です。
- Cubase13の割引価格一覧表
公式サイトでの割引価格を表にまとめました。
Pro(定価69,300円) | 通常価格 | 割引価格 | 割引率 | 備考 |
---|---|---|---|---|
通常版 | 69,300円 | 34,650円 | 50% | 通販サイトでも値下げあり |
クロスグレード版 | 44,000円 | 22,000円 | 50% | 通販サイトでも値下げあり |
アカデミック版 | 44,000円 | – | – | 割引対象外 |
Pro 12からのアプデ | 13,200円 | 6,600円 | 50% | 公式のみ |
Pro 8~11からのアプデ | 24,200円 | 12,100円 | 50% | 公式のみ |
Artist 13からのアプグレ | 29,700円 | 14,850円 | 50% | 公式のみ |
Artist 12からのアプグレ | 39,600円 | 19,800円 | 50% | 公式のみ |
Artist 6~11からのアプグレ | ||||
AI 12~13、LE 12~13、 Elements 12~13からのアプグレ | 60,500円 | 30,250円 | 50% | 公式のみ |
AI 4~11、LE 4~11、 Elements 6~11からのアプグレ |
Artist(定価39,600円) | 通常価格 | 割引価格 | 割引率 | 備考 |
---|---|---|---|---|
通常版 | 39,600円 | 19,800円 | 50% | 通販サイトでも値下げあり |
アカデミック版 | 24,200円 | – | – | 割引対象外 |
Artist 12からのアプデ | 9,900円 | 4,950円 | 50% | 公式のみ |
Artist 6~11からのアプデ | 19,250円 | 9,625円 | 50% | 公式のみ |
Elements 13からのアプグレ | 26,400円 | 13,200円 | 50% | 公式のみ |
Elements 12からのアプグレ | 31,350円 | 15,675円 | 50% | 公式のみ |
Elements 6~11からのアプグレ | ||||
AI 12~13、LE 12~13からのアプグレ | 36,300円 | 18,150円 | 50% | 公式のみ |
AI 4~11、LE 4~11からのアプグレ |
Elements(定価13,200円) | 通常価格 | 割引価格 | 割引率 | 備考 |
---|---|---|---|---|
通常版 | 13,200円 | 6,600円 | 50% | 通販サイトでも値下げあり |
アカデミック版 | 8,800円 | – | – | 割引対象外 |
Elements 12からのアプデ | 3,630円 | 1,815円 | 50% | 公式のみ |
Elements 6~11からのアプデ | ||||
AI 12~13、LE 12~13からのアプグレ | 6,050円 | 3,025円 | 50% | 公式のみ |
AI 4~11、LE 4~11からのアプグレ |
2024 3~4月セール(30%OFF)
2024年4月28日まで、Steinberg公式オンラインショップ にてCubase13の特別価格セールが行われます。



2023年11月にCubase13が発売されてから、はじめての公式セールになります!
割引率は30%のようです。
通常価格 | セール価格 | 割引率 | |
---|---|---|---|
Pro | 69,300円 | 48,510円 | 30% |
Artist | 39,600円 | 27,720円 | 30% |
Elements | 13,200円 | 9,240円 | 30% |
アップデート・アップグレード版、アカデミック版、クロスグレード版も値下げしています。
またセール期間中にCubaseを購入した人だけでなく、すでにCubase13の有料版(Pro・Artist・Elements)を所持している人全員に、複数のプラグインソフトなどのクーポンコードが配布されます。
配布は期間限定なので、公式セールページ をチェックです!
配布されるソフト・サービスは以下の通りです。
Elements・Artist・Proユーザー対象
- Splice(Creatorプラン1か月)…サンプル音源ダウンロードサービス
- Native Instruments Guitar Rig 7 LE…アンプシミュレータープラグイン
- Image Sounds Pop Guitar 2…ギターのループ音源
Artist・Proユーザー対象
- Klevgrand Fosfat…ドラム・パーカッションの音を変化させるプラグイン
- Celemony Melodyne 5 essential…オーディオデータの編集プラグイン
- Excite Audio Motion Harmonic Lite…ディストーション・フィルターなどのプラグイン
Proユーザー対象
- Universal Audio PolyMAX Synth…アナログプラグインシンセ
- Cinematique Instruments Colors Vintage Synth…HALionで使えるシンセ音源
- Softube Wasted Space…リバーブプラグイン
2024February Deals(セールなし)
2024/3/5までFebruary Dealsが開催されていますが、Cubaseはセール対象になっていません。
2023Cyber Deals(セールなし)
Cubase13の発売元であるSteinbergの公式ネットショップでは、毎年11月中旬ごろにセールが開催されます。
今年も2023年12月11日までCyber Dealsセールが行われていますが、Cubase13はセールの対象にはなっていません。
ブラックフライデーを利用してCubase13を買うなら、公式ショップ以外で購入することになるでしょう。
公式以外のCubaseセール情報


2025年9月現在の、公式以外のCubaseセールを紹介します。
SONICWIRE(LEからPro・Artistのアップグレード版、10/1まで)
SONICWIRE では、2025/10/1までCubase LEからPro・Artistのアップデート版の40%オフセールを開催しています。
対象商品 | 通常価格 | セール価格 |
---|---|---|
Cubase Pro 14(LEからのアップグレード版) | 60,500円 | 36,300円(40%オフ) |
Cubase Artist 14(LEからのアップグレード版) | 34,100円 | 20,460円(40%オフ) |



LE(無料版Cubase)を持っていない人には関係ないですが、「初音ミクの歌声で作曲を始めたい人」「オーディオインターフェースもほしい人」は注目です。
初音ミクなどクリプトン・フューチャー・メディアが発売しているVOCALOID™製品にはCubase LEが付属しています。
ボカロ曲作曲のためにCubase Proを買いたい場合は、初音ミクなどのクリプトン製品を買ってからSONICWIREでアプグレ版を買うことで、通常版を買うよりお得に買うことができます。





8月現在、初音ミクV4XはAmazonが安いです。
Amazon価格14,273円+SONICWIREのCubase Proアプグレ版36,300円=50,573円で、Cubase Pro通常版(69,300円)を買うより安いですね!
(すべて税込み)
またCubase購入と同時にオーディオインターフェース導入を考えている人も、Cubase LE付属のオーディオインターフェースを購入してSONICWIREのCubaseアプグレ版を買うことで総額を抑えられます。


Cubaseのセールに関するよくある質問


Cubaseのセールについて、よくある質問をまとめました。
Cubaseはセール中も国内代理店の通販からお得に買おう-まとめ


セール中にお得にCubaseを手に入れる方法について見てきました。
- セール期間中にお得にCubaseを入手するなら楽天や正規代理店などの通販を利用!
- 公式と同じ価格で、ポイント還元やクーポン割引を受けられる
- 日本の販売店のサポートで安心
- 様々な決済方法に対応
現在は日本の代理店経由で買うのが価格面での最適解ですが、今後はCubaseが公式サイト専売になりお得に買えなくなる可能性もあります。



他のDAWソフトや、親会社であるヤマハのダウンロード製品(VOCALOID™など)の販売方針を見ていると、そう遠くない未来な気がします。
セール&日本のサイトでお得に買える今こそ、Cubaseを手に入れて充実したDTMライフを送りましょう!
\Rock oN Line楽天市場店でさらに2,000円オフクーポン配布中!9/11 9:59まで/

