【PR】DAW・プラグイン・機材はサウンドハウス
【随時更新】Cubase14の公式セール情報!1番お得な買い方まとめ!

- Cubase14をできるだけお得に入手したい
Cubaseは公式サイトでダウンロード購入できますが、購入方法が一部わかりにくい、クレカ・PayPal・GooglePayしか使えないなどのデメリットがあります。
一方日本の通販サイトで買えば、登録や購入の手順がわかりやすい、さまざまな決済方法が使える上にクーポンやポイント還元などがありお得とメリットが多いです。
- サウンドハウス…ポイント倍率が高い(10%)、ダウンロード納品が爆速
- 楽天…楽天経済圏ユーザーなら大量ポイント
- Yahooショッピング…PayPayで買うとポイント還元率が上昇
- Amazon…通常時はProが最安値のことも

通販サイトで買えるパッケージ版は、購入してアクティベートした時点の最新バージョンを使えるので、Cubase13(もしくはそれ以前)と表示のあるものを買っても問題ありません。
本記事では、Cubaseの公式セールと各通販サイトの最新お得情報をまとめています。
日本のサイトから、安心してお得に買う方法をご紹介します。
- Cubaseのセール情報
- Cubaseをお得に買える通販サイト
Cubase14を買える通販サイトまとめ

Cubase14は普段から通販サイトで公式よりも安く、もしくは同価格で買えることが多いです。
通販サイトで安く購入してポイントを貯めるのが最もお得な買い方になります。

公式はクレカとPayPalしか使えないので、コンビニ支払いや電子マネーで買いたいときも通販サイトが便利です。
特にお得感がある通販サイトを紹介します。
- サウンドハウス…ポイント倍率が高い(10%)、ダウンロード納品が爆速
- 楽天…楽天経済圏ユーザーなら大量ポイント
- Yahooショッピング…PayPayで買うとポイント還元率が上昇
- Amazon…通常時はProが最安値のことも

以下のサイトについては3/4 22時現在で更新しています。
後ほど解説しますが、値上がりや販売停止が少しずつ発生しているようなのでご注意ください!
サウンドハウスでCubaseを買う
サウンドハウス は楽器・音響機器などの人気のネットショップで、Cubaseの正規取扱店です。
サウンドハウスでCubaseを買うと、ダウンロード納品ですぐに使えるというメリットがあります。
楽天・YahooショッピングのDL納品の店舗はシリアルコードが届くまで数時間~数日程度時間がかかる店が多い一方で、サウンドハウスのダウンロード納品はすぐにメールで届きます。

爆速でシリアルコードのメールが届いたので驚きました。
また正規取扱店の直営サイトなので、誤ってサポート対象外の製品を買う心配もありません。

Cubaseはポイント10%なのもうれしいですね!
楽天でCubaseを買う
楽天には正規取扱店の楽器店などがCubaseを出品しているので、普段から楽天のポイントをためている人は楽天に出店している楽器店で買うのがお得です。
購入する際は商品ページの「国内正規品」などの記載を確認して買いましょう。


YahooショッピングでCubaseを買う
Yahooショッピングにも正規取扱店の楽器店などがCubaseを出品しています。
全額をPayPayで支払うとPayPayポイントの還元率が高くなります。


AmazonでCubaseを買う
Amazonは送られてくる製品が正規品か分かりにくい、ダウンロード納品に対応していないのがデメリットです。
Amazonで買いたい場合は、日本語に対応している「国内正規品」であるかどうかよく確認しましょう。

Cubase14を入手するなら通販サイトがお得!

Cubaseは通販サイトにおいて、定価より安く販売される場合があります。
- 最上位グレード
- すべての機能と音源
- 本気で始めるならコレ!


特にProは定価より安く販売している通販ショップがよくあります。
Cubase14は公式サイトでダウンロード購入できるほか、各通販サイトにてパッケージ版・ダウンロード版の販売も行われています。
公式サイトから購入する場合はダウンロード購入なのですぐに使えるというメリットがあります。
一方、通販サイトなどで売られているパッケージ版は、シリアルコードがメールで送られてくる場合を除きカードの発送を待つ必要があります。

通販サイトでダウンロード販売を行っている店舗もあります。
ラインナップはパッケージ版と同じです。
パッケージ版にはPro・Artist・Elementsの通常版の他、それぞれのアカデミック版、Proのクロスグレード版があります。
↓アカデミック版についてはこちらの記事
Cubase発売元・Steinbergの過去の公式セールまとめ

Cubase公式の過去のセールについて表でまとめました。
日付 | セール対象ソフト | セール対象エディション | 割引率 |
---|---|---|---|
2019年5月 | Cubase10 | アップデート・アップグレード | 50% |
2019年8月 | Cubase10 | Proのアップグレード | 40% |
2021年4月 | Cubase11 | Proのアップグレード | 40% |
2021年7月 | Cubase11 | アップデート・アップグレード | 40% |
2021年11月 (Cyber Weeks) | Cubase11 | クロスグレード・アップデート・アップグレード | 30% |
2022年5月 | Cubase12 | クロスグレード | 20% |
2022年7月 | Cubase12 | AI→Pro・Artistのアップグレード | 40% |
2022年9月 | Cubase12 | 通常版・クロスグレード・アップデート・アップグレード | 40% |
2023年3月 | Cubase12 | 通常版・クロスグレード・アップデート・アップグレード | 40% |
2024年3月 | Cubase13 | 通常版・クロスグレード・アップデート・アップグレード・アカデミック | 30% |
2024年8月 | Cubase13 | 通常版・クロスグレード・アップデート・アップグレード | 50% |
2025年1月 | Cubase14 | 通常版・クロスグレード | 25% |
2025 NAMM Deals(1月、25%OFF)

私個人の見解です。
- 「NAMM Deals」というセールタイトルの意味
今回の公式セールは「NAMM Deals」という名前になっています。
「NAMM」とは毎年1月にアメリカで開催される世界最大規模の楽器見本市です。
今年の1/23~1/25に開催の「2025 NAMM Show」にはSteinbergの親会社であるヤマハが出展し、Steinberg製品の展示もあるとのことです。

どうやらヤマハのNAMM出展を記念したセールのようですね。
- セール開催時期・割引率の傾向が読めない
今回のセールはイレギュラーなのかもしれませんが、それにしてもセール時期の予測ができません。

まだCubase14が発売されて3か月なので驚きました。
新バージョンの発売直後はセールまで少なくとも半年ほど空くことが多い印象でしたが、今回はかなり早く開催されました。
割引率も25%と、今までなかった中途半端な割合です。

今まで10刻みだったのに…
イレギュラーなセールで、割引率も様々な調整によって決まったのかもしれません。
- セール対象のラインナップから見えるセール開催の意図
セール対象のエディションは各グレードの通常版とクロスグレード版です。
アップデート・アップグレード版、アカデミック版は対象外です。

アカデミック版はほとんどセール対象にならないので分かりますが、アプデ・アプグレ版がセール対象にならなかったのに注目です。
普段のセールでは、アプデ・アプグレ版は比較的セール対象になりやすいです。
新バージョン発売後最初のセールであるにもかかわらずアプデ・アプグレ版がセール対象になっていないのは、NAMM出展に合わせて新規ユーザーを獲得しようという意図があるとも取れます。

アプデ・アプグレ版を購入するのはすでにCubaseを持っている既存ユーザーだけですからね。
今回は新バージョン発売に合わせてアップデートを考える既存ユーザー層よりも、新規ユーザー獲得を目的としたセールと考えられます。
- 今回のセールでCubaseを買うべき人・買うべきでない人
ラインナップや過去の傾向を踏まえ、今回のNAMM DealsでCubase14を買うべき人・買うべきでない人をまとめます。
買うべき人 | 買うべきでない人 |
---|---|
(通常版) | 新しくCubaseを買いたい人(今回は割引がないが、次回はセール対象になる可能性がある) | Cubaseの過去バージョンを持っている人
(クロスグレード版) | 他のDAWを持っていて、Cubaseも使いたい人(アカデミック版の方が安い) | 学生

セール価格の通常版よりアカデミック版の方が安いので、学生の方はアカデミック版を買うのがおすすめです。
2024 Cyber Deals(11月・ブラックフライデー、セールなし)
2024年のSteinberg Cyber Dealsでは、Cubaseのセールはありませんでした。
2024 8~9月 Steinberg40周年セール(50%OFF)
- Steinberg40周年セールはCubaseなどが50%オフ
8/28~9/25にSteinberg40周年セールが開催されています。
Cubaseの割引率は50%と、約5年ぶりの値下げ幅となっています。
セール終了はドイツ時間(日本より7時間遅れ)の9/25となっていますが、何時に終わるかはあいまいなので早めの購入がおすすめです。
- セール対象は通常版・クロスグレード・アップデート・アップグレード
セール価格(50%オフ)で買えるエディションは、通常版・クロスグレード・アップデート・アップグレードとなっています。
アカデミック版は今回対象外ですが、通常版の方が安くなっています。
セール期間中は学生の人も通常版を買うのがおすすめです。
アップデート・アップグレード版はSteinberg公式オンラインショップ でのみ購入できますが、通常版やProのクロスグレード版を買うなら通販サイトをチェック推奨です。
- Cubase13の割引価格一覧表
公式サイトでの割引価格を表にまとめました。
Pro(定価69,300円) | 通常価格 | 割引価格 | 割引率 | 備考 |
---|---|---|---|---|
通常版 | 69,300円 | 34,650円 | 50% | 通販サイトでも値下げあり |
クロスグレード版 | 44,000円 | 22,000円 | 50% | 通販サイトでも値下げあり |
アカデミック版 | 44,000円 | – | – | 割引対象外 |
Pro 12からのアプデ | 13,200円 | 6,600円 | 50% | 公式のみ |
Pro 8~11からのアプデ | 24,200円 | 12,100円 | 50% | 公式のみ |
Artist 13からのアプグレ | 29,700円 | 14,850円 | 50% | 公式のみ |
Artist 12からのアプグレ | 39,600円 | 19,800円 | 50% | 公式のみ |
Artist 6~11からのアプグレ | ||||
AI 12~13、LE 12~13、 Elements 12~13からのアプグレ | 60,500円 | 30,250円 | 50% | 公式のみ |
AI 4~11、LE 4~11、 Elements 6~11からのアプグレ |
Artist(定価39,600円) | 通常価格 | 割引価格 | 割引率 | 備考 |
---|---|---|---|---|
通常版 | 39,600円 | 19,800円 | 50% | 通販サイトでも値下げあり |
アカデミック版 | 24,200円 | – | – | 割引対象外 |
Artist 12からのアプデ | 9,900円 | 4,950円 | 50% | 公式のみ |
Artist 6~11からのアプデ | 19,250円 | 9,625円 | 50% | 公式のみ |
Elements 13からのアプグレ | 26,400円 | 13,200円 | 50% | 公式のみ |
Elements 12からのアプグレ | 31,350円 | 15,675円 | 50% | 公式のみ |
Elements 6~11からのアプグレ | ||||
AI 12~13、LE 12~13からのアプグレ | 36,300円 | 18,150円 | 50% | 公式のみ |
AI 4~11、LE 4~11からのアプグレ |
Elements(定価13,200円) | 通常価格 | 割引価格 | 割引率 | 備考 |
---|---|---|---|---|
通常版 | 13,200円 | 6,600円 | 50% | 通販サイトでも値下げあり |
アカデミック版 | 8,800円 | – | – | 割引対象外 |
Elements 12からのアプデ | 3,630円 | 1,815円 | 50% | 公式のみ |
Elements 6~11からのアプデ | ||||
AI 12~13、LE 12~13からのアプグレ | 6,050円 | 3,025円 | 50% | 公式のみ |
AI 4~11、LE 4~11からのアプグレ |
2024 3~4月セール(30%OFF)
2024年4月28日まで、Steinberg公式オンラインショップ にてCubase13の特別価格セールが行われます。

2023年11月にCubase13が発売されてから、はじめての公式セールになります!
割引率は30%のようです。
通常価格 | セール価格 | 割引率 | |
---|---|---|---|
Pro | 69,300円 | 48,510円 | 30% |
Artist | 39,600円 | 27,720円 | 30% |
Elements | 13,200円 | 9,240円 | 30% |
アップデート・アップグレード版、アカデミック版、クロスグレード版も値下げしています。
またセール期間中にCubaseを購入した人だけでなく、すでにCubase13の有料版(Pro・Artist・Elements)を所持している人全員に、複数のプラグインソフトなどのクーポンコードが配布されます。
配布は期間限定なので、公式セールページ をチェックです!
配布されるソフト・サービスは以下の通りです。
Elements・Artist・Proユーザー対象
- Splice(Creatorプラン1か月)…サンプル音源ダウンロードサービス
- Native Instruments Guitar Rig 7 LE…アンプシミュレータープラグイン
- Image Sounds Pop Guitar 2…ギターのループ音源
Artist・Proユーザー対象
- Klevgrand Fosfat…ドラム・パーカッションの音を変化させるプラグイン
- Celemony Melodyne 5 essential…オーディオデータの編集プラグイン
- Excite Audio Motion Harmonic Lite…ディストーション・フィルターなどのプラグイン
Proユーザー対象
- Universal Audio PolyMAX Synth…アナログプラグインシンセ
- Cinematique Instruments Colors Vintage Synth…HALionで使えるシンセ音源
- Softube Wasted Space…リバーブプラグイン
2024February Deals(セールなし)
2024/3/5までFebruary Dealsが開催されていますが、Cubaseはセール対象になっていません。
2023Cyber Deals(セールなし)
Cubase13の発売元であるSteinbergの公式ネットショップでは、毎年11月中旬ごろにセールが開催されます。
今年も2023年12月11日までCyber Dealsセールが行われていますが、Cubase13はセールの対象にはなっていません。
ブラックフライデーを利用してCubase13を買うなら、公式ショップ以外で購入することになるでしょう。
Cubaseのパッケージ販売はもうすぐ終了する?

通販サイトでCubaseを販売している店は、今後は減っていくと私は考えています。

ていうか、3/4時点ですでに減ってます。
サウンドハウスのCubase販売ページに以下のような記載があります。
STEINBERG / Cubase シリーズにおける、パッケージ納品版の販売はメーカーの意向により、国内在庫をもって終了いたします。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/229480/
ご注文のタイミングによっては手配できかねる場合がありますので、予めご了承ください。
3/4時点の各通販サイトにおけるPro通常版の販売状況は以下のようになっています。
サイト | 状況 | 今後の勝手な予想 |
---|---|---|
Amazon | 値上がり&「おすすめ出品」の製品がない | シリアルコード発送に対応せず、在庫限りで販売がなくなる可能性も |
楽天 | 値上がり&販売店が減っている? | 正規代理店(島村楽器、イケベ楽器など)からは買えそう |
Yahooショッピング | 値上がり&販売店が減っている? | 正規代理店(島村楽器、イケベ楽器など)からは買えそう |
サウンドハウス | パッケージ版は販売終了 | ダウンロード版は引き続き買える |
ダウンロードコード発行などの形で今後も正規代理店が販売できるかもしれませんが、それでも今までパッケージ版だけを取り扱っていた店舗が販売をやめたり、自由な値下げができなくなったりする可能性が高いです。

親会社のヤマハはVOCALOID™の自社製品を自社サイトだけで売っているので、同じ方針になっていくのかな…
- 最上位グレード
- すべての機能と音源
- 本気で始めるならコレ!

Cubaseのセールに関するよくある質問

Cubaseのセールについて、よくある質問をまとめました。
Cubase14をお得に買うには通販サイトをチェック-まとめ

お得にCubase14を手に入れる方法について見てきました。
- サウンドハウス…ポイント倍率が高い(10%)、ダウンロード納品が爆速
- 楽天…楽天経済圏ユーザーなら大量ポイント
- Yahooショッピング…PayPayで買うとポイント還元率が上昇
- Amazon…通常時はProが最安値のことも
公式サイトよりも通販サイトで買うのがポイントもたまっておすすめです。
ぜひCubaseをお得に手に入れて、充実したDTMライフを送りましょう!
- 最上位グレード
- すべての機能と音源
- 本気で始めるならコレ!
