【PR】DAW・プラグイン・機材はサウンドハウス
ぴこ– Author –
-
歌声合成
ボカロ™・歌声合成作曲に必要なものとおすすめソフト・選び方!ボカロPになろう
ボカロ曲制作に必要なソフトについて解説し、その中で最も主要である歌声合成ソフトのおすすめや選び方を紹介します。ボカロ曲を作るためにはいくつかのソフトが必要ですが、どれを選ぶかは難しいです。図表を使って分かりやすく説明しています。 -
歌声合成
【無料で使える】ボカロ曲を作れる歌声合成ソフト5選+α!おすすめはこれだ
無料で使える歌声合成ソフトを紹介します。ボイスバンク・音声合成ソフトがともに期限なく無料で使えるVoiSona、Synthesizer V Studio Basic、UTAU、NEUTRINO、VOICEVOXと、期限付きで使えるVOCALOIDの体験版を紹介します。 -
Cubase
Cubase無料体験版のダウンロード方法を画像付きで解説!
Cubase体験版のダウンロード方法を解説します。CubaseはProとElementsの体験版を無料で提供しており、60日間使って試すことができます。ダウンロードの手順を画像付きで解説します。 -
Cubase
Cubase13でピッチベンドをかける!ノートエクスプレッションも解説!
Cubase13でピッチベンドをかける方法を画像付きで紹介しピッチベンドの機能は使い方が難しいですが、曲中で使うことによってフレーズを表情豊かに仕上げることができます。ノートエクスプレッションによるピッチベンドのかけ方も紹介します。 -
DTM用PC
DTM用パソコンはデスクトップ!スペックの選び方とおすすめ機種を解説!
DTMにおすすめなパソコンのスペックと機種を解説します。DTMをするにはDAWの動作環境をクリアするだけだと快適な操作が難しい場合があります。高スペックのパソコンを使うことでノイズや処理落ちを防げます。おすすめBTOパソコンショップも紹介します。 -
音楽を学ぶ
おすすめDTMスクール!DTMerが徹底比較【社会人も通える音楽教室】
通いたいDTMスクールが見つかる!現役DTMerが社会人向けのDTMコースを開講中の音楽教室を調査し、料金・受講しやすさ・対応ソフト・サポート体制の観点でおすすめを選びました。DTMスクールをお探しの方、腕前を伸ばしたい方はご覧ください! -
DTM入門
DTMに必要なものは?あると便利なソフト・機材を解説【初心者必見】
DTMに必要なものを、DTM歴5年目の私が実際に使っているものという視点から紹介・解説します。すべてをはじめから持っている必要はありませんが、あると便利な機材を紹介します。 -
周辺機材・楽器
フィジカルコントローラー・nanoKONTROL2レビューとCubaseでの使い方
KORG nanoKONTROL2を実際に使ったレビューです。nanoKONTROL2はコスパに優れたフィジカルコントローラーで、DAWの操作を効率化してくれます。特徴と付属のソフト・プラグイン、Cubase13における使い方を解説します。 -
音楽を学ぶ
【ピアノ歴20年に聞く】独学は無理?上達の秘訣とピアノ教室の本当
ピアノの独学は無理?音楽教室に通う意義や子どもの頃からピアノを習うメリットなど、ピアノを学ぶことについてピアノ歴20年の「ピアノマン」に聞いてみました。今からピアノを始めたい大人の方、お子さんをピアノ教室に通わせたいと方はぜひご覧ください! -
音楽を学ぶ
オルコネのDTM体験レッスン受けてみた!オンライン音楽教室はどんな感じ?
DTMのオンラインレッスンを受けて、DTM力をアップさせてみませんか?オンラインの音楽教室「オルコネ」では、DTMのレッスンを受けることができます。実際に体験レッスンを受けてみた感想や、オルコネの特徴、メリット・デメリットをご紹介します。






