作曲に必要な物|初心者でも始められる音楽制作の基本アイテム

当ページのリンクには広告が含まれています。
「VOCALOID(ボーカロイド)」および「ボカロ」はヤマハ株式会社の登録商標です。
作曲に必要な物|初心者でも始められる音楽制作の基本アイテム
こんなお悩みありませんか?
  • 作曲をやってみたいけど、どんな機材をそろえればいいの?
  • パソコンだけでできるの? それとも楽器も必要?

作曲を始めたいけれど、そんな不安を持っている方は多いと思います。

実は作曲に必要な物は、自分がどんなスタイルで音楽を作りたいかによって変わります。とはいえ、最初から全部そろえる必要はありません。

ここでは重要度の高いアイテムから順番に、作曲に必要な物を初心者でもわかりやすくご紹介します。

この記事を書いたのは…

川上タカユキ

  • 2002年よりピアノ弾き語りシンガーソングライターとして活動
  • 2018年「孤独のパズル」でクラウン徳間よりメジャーデビュー。都内を中心にライブを展開し、数多くの著名アーティストとも共演
  • ボイストレーナーとしても後進育成に力を注ぐ
クリックで飛べます

これだけは必要!作曲の必須アイテム

パソコンで作曲のイメージ

まずは「これがないと始まらない!」というアイテムです。

作曲に必須①パソコン(またはスマホ)

パソコンは音楽制作の中心。私はMacを使っていますが、Windowsでも問題ありません。

スマホ(iPhone/iPad)でもGarageBandなどのアプリで始められますが、本格的にやるならパソコン推奨です。

川上タカユキ

スマホでも曲は作れるけど、将来的に使う機能や音質の面ではパソコンの方が圧倒的に安心!
僕も最初は古いノートPCから始めました。正直スペック不足でよく落ちましたが(笑)、それでも曲は作れました。

作曲に必須②DAW(作曲ソフト)

DAW音を並べたり編集したりするためのソフトです。

代表的なものはCubase、Logic Pro、Studio Oneなど。無料ならCakewalk Sonar、GarageBandもあります。

川上タカユキ

DAWは“音楽制作の心臓部”。自分に合ったソフトを見つけることが大切です!

管理人

無料のGarageBandやCakewalk Sonarでとりあえず始めてみるのもいいですよね!

あると便利!できれば欲しいアイテム

オーディオインターフェースとモニターヘッドホンのイメージ

次に「あると快適になる」アイテムです。

あると便利①オーディオインターフェース

オーディオインターフェースは音を遅延なく出したり、マイクや楽器を録音したりするときに必要。

私はFocusriteの安価なモデルから始めましたが、十分使えました。

川上タカユキ

録音を考えていなくても“音の遅延対策”として持っておくと便利です。

あると便利②ヘッドホン or モニタースピーカー

イヤホンでも始められますが、できればヘッドホンやモニタースピーカーなどの専用機材を。音の聞こえ方が全然違います

私は最初にヘッドホンを買って「こんなに音の細部が違うのか!」と感動しました。

管理人

私もモニターヘッドホンを使ってますが、安価なものでも普段のイヤホンと細部の聞き取りやすさが変わります。

ステップアップ!余裕があれば揃えたいアイテム

コンデンサマイクのイメージ

録音やリアルな演奏を取り入れたい方にはこちら。

  • コンデンサーマイク
  • マイクスタンド
  • ポップガード
  • リフレクションフィルター
  • MIDIキーボード
  • ギターやベースなどの楽器
川上タカユキ

僕は歌を録りたかったので、マイクを一番最初に追加しました。逆に楽器を弾かない人なら、MIDIキーボードから入るのがおすすめです。

管理人

“録音重視”か“打ち込み重視”かで優先順位が変わりそうですね!
「楽器を弾かない人こそMIDIキーボードから」は私も同意です。

よくある質問(Q&A)

作曲に必要な物に関するよくある質問に答えます。

最初から全部そろえる必要はありますか?

ありません!まずはパソコン+DAWだけでOK。必要を感じたタイミングで少しずつ買い足していけば大丈夫です。

スマホだけで作曲できますか?

できます。GarageBandやFL Studio Mobileなどのアプリを使えば可能。

ただし操作性や拡張性を考えるとパソコンの方が安心です。

予算はどれくらい必要ですか?

最低限なら「パソコン+無料DAW」で始められます。

録音環境まで考えると、5〜10万円ほどで一式そろうイメージです。

管理人

「全部揃えなきゃ」と構えず、まずは気軽に始めてみるのが大事ですね!

まとめ:必要なのは「段階的にそろえる」こと

作曲の環境のイメージ

作曲に必要な物は次の3段階に分けて考えるとわかりやすいです。

STEP
必須アイテム

パソコン・DAW

STEP
できれば欲しい

オーディオインターフェース・ヘッドホン

STEP
余裕があれば

マイク・楽器・MIDIキーボード

最初から完璧にそろえる必要はありません。

むしろ「作曲を始めながら、自分に必要な物を見つけていく」ことが一番大切です。

川上タカユキ

僕も最初は最低限の環境から始めましたが、少しずつ機材を増やすのが楽しかったです。
あなたもぜひ、今日から音楽制作の一歩を踏み出してみてください!

シェア・ブックマークお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
クリックで飛べます