【PR】DAW・プラグイン・機材はサウンドハウス
SynthesizerV版Megpoid発売!VOCALOID6版と比較&買い方・DL方法

- Synthesizer V AI Megpoidってぶっちゃけどう?
- どのパッケージを買ったらいいのか分からない…
- ダウンロード方法は?
私はもともとVOCALOID6版のAI Megpoidを使用していたのですが、Synthesizer V版の発売が発表されてからずっとワクワクしていました!
この記事では、Synthesizer V版のMegpoidについて紹介していきます。
- Synthesizer V版MegpoidとVOCALOID6版Megpoidの歌声比較
- Synthesizer V AI Megpoidの購入方法
- ダウンロード方法

Synthesizer VのGUMIが気になるそこのあなた!
ぜひご覧ください!
Synthesizer V AI MegpoidとVOCALOID6 AI Megpoidの歌声を比較!
Synthesizer V版MegpoidとVOCALOID6版Megpoidの歌声を比較してみます。
音程と歌詞だけのベタ打ちで、設定はプリセットのまま同じデータを打ち込んでみました。
聞き比べてみてください。
- VOCALOID6版
- Synthesizer V版
- 左がSynthesizer V、右がVOCALOID6

…別人では?
VOCALOID6に愛着はありますが、今ではすっかりSynthesizer V版がメインになっています。
Synthesizer V AI Megpoidの3種類の買い方

Synthesizer V AI Megpoidを買う時には、以下の3つの方法が考えられます。
- 「Synthesizer V AI Megpoid」を買う
- 「Synthesizer V AI Megpoid Studio Pro スターターパック」を買う
- 「Synthesizer V Studio Pro スターターパック」を買う
Synthesizer V AI Megpoidを使うために必要なソフトと、3つの違いについて解説します。
Synthesizer V AI Megpoidを使うために必要なソフト

Megpoidで曲を作るためには、歌声データベース・編集ソフト・DAWの3つが必要です。
DAWはどのソフトでも構いませんが(連動させるにはVSTまたはAUに対応している必要があります)、歌声データベースは使用する編集ソフトに対応しているものでなければ動作しません。
Synthesizer V版のMegpoidを使うためには、Synthesizer V AI Megpoid(歌声データベース)とSynthesizer V Studio(編集ソフト)の両方が必要となります。
Synthesizer V AI Megpoid

「Synthesizer V AI Megpoid」とだけ記載のある製品は、Synthesizer V AI Megpoid(歌声データベース)単体の販売になります。

すでにSynthesizer V Studio pro(Synthesizer Vの編集ソフトの上位版)を持っているという方はこちらを購入しましょう。
Synthesizer V Studio Basic(Synthesizer Vの編集ソフトの下位版)が付属しているので、こちらだけで歌わせることもできなくはありません。
しかしBasicはVSTプラグインとして使用できないなど、かなり大きな使用制限があります。
Proを持っていない方はスターターパックを買う方がおすすめです。
Synthesizer V AI Megpoid Studio Pro スターターパック

「Synthesizer V AI Megpoid Studio Pro スターターパック」と表示のある製品は、Synthesizer V Studio Pro(Synthesizer Vの編集ソフトの上位版)とSynthesizer V AI Megpoid(歌声データベース)がセットになったものになります。
公式サイト もしくは各通販サイトに出店している島村楽器などから購入することができます。

これまでのMegpoidなど、株式会社インターネットの製品を持っていて製品登録をしている人であれば、公式サイトから優待価格(17,600円)で購入することができます。
Synthesizer V Studio Pro スターターパック(おすすめ)
「Synthesizer V Studio Pro スターターパック」は、Synthesizer V Studio Proと、Synthesizer Vで使える歌声データベースと引き換えできるクーポンコードがセットになった製品です。

「Synthesizer V AI Megpoid Studio Pro スターターパック」にはこのクーポンコードは付属しません。
「Synthesizer V Studio Pro スターターパック」を買ってクーポンコードでMegpoidを引き換える、という買い方もできます。
通販サイトで安く売っている場合があるので、現在はこちらの買い方が最もおすすめです。
Synthesizer V AI Megpoidのインストール方法

Synthesizer V AI Megpoidのインストール方法を紹介します。
私はパッケージ版のスターターパックを購入したのでパッケージ版の内容で説明していきますが、ダウンロード版でもアクティベーションコードがメールで送られてくる以外はほぼ同じだと思われます。
パッケージ版スターターパックに入っているもの
- インストール用CD-ROM
- Synthesizer V Studio Proのユーザーズカード(緑)
- Synthesizer V AI Megpoidのユーザーズカード(白、裏面にGUMIのイラスト)
- インストール方法の案内
- 使用許諾契約書

CD-ROMが届きますが、シリアル番号を使ってブラウザからダウンロードすることができます。
パソコンにCDドライブが付いていなくてもインストールできるのでご安心ください。
Synthesizer V Studio Proをインストールする
まずSynthesizer V Studio Proをインストールします。
すでにインストールしてある場合この手順は不要です。
インストール方法が書かれた紙の下の方にアドレスが記載されています。




アクティベーションコードの入力ボックスが出るので、ユーザーズカード(緑)に書かれているアクティベーションコードを入力します。

正しく入力できたら右側に緑のチェックマークが出るので、確定をクリックします。
これでSynthesizer Vがインストールできました。

数字の0とアルファベットのOの見間違いにご注意ください。
私はそれで30分無駄にしました。
Synthesizer V AI Megpoidをインストールする
次にSynthesizer V AI Megpoidをインストールします。
ダウンロードサイトはSynthesizer V Studio Proと同じページです。


Synthesizer Vが起動し、アクティベーションコードの入力ボックスが出ます。
ユーザーズカード(白)に書かれているアクティベーションコードを入力します。

正しく入力できたら右側に緑のチェックマークが出るので、確定をクリックします。
これでSynthesizer V AI Megpoidのインストールは完了です。

ダウンロードページの下の方のリンクから製品登録も済ませておきましょう。
ユーザーサポートが受けられたり、株式会社インターネットの製品が優待価格で買えたりします。

Synthesizer V AI Megpoidは「買い」-まとめ

Synthesizer V AI MegpoidとVOCALOID6版との比較、購入・ダウンロード方法を見てきました。
Synthesizer V AI Megpoidを買って損はありません。
新しいGUMIに会いに行きましょう!
