【PR】DAW・プラグイン・機材はサウンドハウス
MIDIコントローラー– tag –
-
DTM初心者にMIDIキーボードは必要?ピアノ弾けない勢のための使い方・選び方
ピアノが弾けないDTM初心者でもMIDIキーボードは必要です。頭の中の音を音名に変換し、ソフト音源を素早く試聴できる便利ツール。25~32鍵のコンパクトモデルがおすすめ。電子キーボードとの違いから実践的な活用法まで詳しく解説。 -
フィジカルコントローラー・nanoKONTROL2レビューとCubaseでの使い方
KORG nanoKONTROL2を実際に使ったレビューです。nanoKONTROL2はコスパに優れたフィジカルコントローラーで、DAWの操作を効率化してくれます。特徴と付属のソフト・プラグイン、Cubase13における使い方を解説します。 -
【Cubase13】MIDIコントローラーで操作!MIDI Remote設定方法
Cubase13のMIDI Remoteを使うと、MIDIコントローラーのスイッチを押したときにどんな動作をするかを、自分が使いやすいように自由に設定することができます。この記事では、MIDI Remoteを使ったMIDIコントローラーの設定方法を画像付きで解説します。 -
【Cubase14】MIDIキーボードの音が出ない時の対処法
MIDIキーボードがつながらない時の対処法を紹介しています。MIDIキーボードが鳴らないのはよくあるトラブルですが、落ち着いて問題を切り分けることで解決できます。Cubaseを例に、MIDIキーボードがつながらない時に確認したいことをまとめました。
1