「VOCALOID(ボーカロイド)」および「ボカロ」はヤマハ株式会社の登録商標です。
オルコネのDTM体験レッスン受けてみた!オンライン音楽教室はどんな感じ?
当ページのリンクには広告が含まれています。

こんなお悩みありませんか?
- DTMを始めてみたものの、独学では難しい…
- 分からないことが出てきたらその都度調べて曲を仕上げることはできるけれど、何かが足りない
独学で伸び悩んでいるあなたにおすすめしたいのが「DTMのレッスンを受ける」ことです。
自分の作った曲を他の人、できればプロに見てもらうことで、自分の中にはない新たなアイデアが得られます。
この記事では、プロの講師からDTMのレッスンを受けられるオンラインの音楽教室「オルコネ」をご紹介します。
この記事でわかること
- オンライン音楽教室「オルコネ」でDTMを学ぶメリット
- 管理人が無料体験レッスンを受けた感想

プロの講師から気軽にDTMレッスンを受けてみたい方はぜひご覧ください!
目次
オルコネはどんな音楽教室?

オルコネは、「国内最大級」のオンライン音楽教室です。
多くの音楽教室は対面を中心としていますが、オルコネはオンラインレッスンに力を入れています(一部対面のレッスンもあります)。
自宅にいながらプロの講師のレッスンを受けられます。
オルコネの特徴

オルコネのサービス内容を具体的に紹介します。
Zoomを使用したオンラインレッスン
オンラインレッスンはZoomを使って行われます。
予約した時間になったら、メールで送られてくるZoomのリンクをクリックするだけでレッスンが受けられます。
楽器のレッスンの場合、他社の音楽教室にあるような楽器レンタルサービスを受けられないので自分で用意する必要がありますが、楽器のレンタル業者を紹介してもらうことができるようです。
料金はポイント制
料金は月額プランを選んだ場合、毎月プランに応じたポイントが付与され、レッスンを受けるごとに消費していきます。
入会費はかかりません。
オルコネの料金についてまとめました。
プラン | 月額料金 | 付与されるポイント |
---|---|---|
月額3000 | 3,300円 | 3,000 |
月額4000 | 4,400円 | 4,000 |
月額5000 | 5,500円 | 5,000 |
月額6000 | 6,600円 | 6,200 |
月額7000 | 7,700円 | 7,300 |
月額8000 | 8,800円 | 8,500 |
月額9000 | 9,900円 | 9,600 |
月額10000 | 11,000円 | 10,700 |
月額11000 | 12,100円 | 11,800 |
月額12000 | 13,200円 | 13,000 |
月額13000 | 14,300円 | 14,100 |
月額14000 | 15,400円 | 15,300 |
月額15000 | 16,500円 | 16,500 |
月額16000 | 17,600円 | 17,700 |
月額17000 | 18,700円 | 19,000 |
また、1ポイント=1.1円で単発購入ができるスポットプランも用意されています。
オルコネでDTM講座を受けるメリット

オルコネにはさまざまな楽器のレッスンがありますが、ここでは特にDTMや作編曲のレッスンを受けるメリットについて見ていきます。
自宅の環境でレッスンを受けることができる
自宅の使い慣れたPC環境で操作しながらレッスンを受けることができます。
対面のDTM講座だと、教室に行ってレッスンを受けるか、講師に自宅に来てもらってレッスンを受けることになります。
教室で受ける場合、たとえソフトが同じだったとしても、環境設定が違うなど不都合があるでしょう。
また、講師に来てもらうのは抵抗があるという方もいると思います。
オンラインレッスンであれば、このような不便はありません。
自分の作った曲を見てもらえる
レッスンや講師にもよりますが、事前に作った曲のデータを送信することで、自分が作った曲のデータを見てもらうことができます。
作りながら習っていくよりも、すでにあるデータにアドバイスをもらうのが効率的なのではないでしょうか。
ポイント制なので自由にレッスンが受けられる
レッスンを受けたときにポイントを消費する形式なので、月のレッスンの回数に縛りがありません。
講師と予定が合えば、好きな時に好きなだけ受けることができます。
オルコネでDTM講座を受けるデメリット

オルコネでDTM講座を受けることにはメリットもある一方で、デメリットも存在します。
希望するソフトのレッスンがない場合もある
「ソフトの使い方」を教えてほしい場合、使っているソフトのレッスンがない場合があります。
例えば私はCubaseを使っていますが、Cubaseを使っている講師のレッスンはありませんでした。
どのDAWソフトでも共通することを学びたいのであれば問題ないですが、使い方を教えてほしい場合は公式ページの講師・レッスン紹介を確認した方がよいでしょう。
実際にオルコネのレッスンを受けてみた感想

実際にオルコネの体験レッスンを受けてみました。
オルコネは入会費不要で登録時に500ポイントのプレゼントがあり、各講師の体験レッスンは20分500ポイントになっているので、無料でお試しレッスンの受講ができます。
オンラインレッスンを受けるまでの手続きについて
入会の手続きはスムーズにできましたが、レッスンを予約するのに少し手間取ってしまいました。
あらかじめレッスンがスケジュールされている講師はいたのですが、希望する講師のレッスンはスケジュール表に掲載されておらず…
どうやら公式サイトのフォームから講師にメッセージを送ってスケジュール調整をし、それから予約枠を作ってもらって予約するという形式のようでした。
無事に予約はできましたが、ちょっと面倒だな…と感じてしまいました。

ホームページの改修が行われ、講師への最初のあいさつ文が自動で入力されるようになったとのことですが…
オンラインレッスン受講
オンラインレッスンはZoomで受講します。
体験レッスンの内容は、現在の状況や講座で習いたい内容のヒアリング、おおまかな講座の進め方の紹介をしてもらいました。
自分が作った音源を聞いてもらってその場でアドバイスをもらう時間もありました。

短い時間でしたが、曲に対するアドバイスが聞けてとても参考になりました。
オンラインレッスン受講後
オンラインレッスンを受講した後は、受講完了報告が必要です。
公式サイトのレッスンのページから、レッスンの評価を入力し完了報告をします。

レッスンの内容には満足でした!
使い方の面では少し慣れが必要だと感じました。
オルコネの入会・体験レッスンの受講方法

受講して分かった、入会から無料体験レッスンまでの流れをまとめます。
STEP
オルコネ公式サイト
にアクセス
STEP
「新規登録・無料体験レッスン」をクリック
STEP
必要事項を入力して仮登録
STEP
メールで送られるURLをクリックして本登録
STEP
「レッスン予約」→「講師から予約」または「レッスンから予約」をクリックし、講座を受けたい講師を選ぶ
STEP
レッスンのページにある「この講師に予約リクエストをする」をクリックし、ダイレクトメールで日程を調整する
※すでにレッスンのスケジュールが登録されている講師であればこの手順は不要
STEP
レッスンのスケジュールを登録してもらい、予約する
STEP
予約した時間になったら、メールで届くZoomのURLから入室
STEP
レッスンを受講する
STEP
受講完了報告をする

手順にすると長いですが、ここまで完全無料で、体験レッスン後も次の予約の強制などはなかったのでご安心ください!
オルコネをおすすめする人・おすすめできない人

オルコネは以下のような方におすすめです。
- 自宅でプロのレッスンを受けたい人
- 月何回などの制限を受けず、自由にスケジュールを組みたい人
- 自分が作った音源をベースにレッスンを進めてもらいたい人
逆に、以下のような方にはあまりおすすめできません。
- 公式サイトからの講師とのやり取りや、Zoom(カメラオン)での講座に抵抗がある人
- 自分と同じDAWを使っている講師から教わりたい人
オルコネでDTM・作曲のレベルアップ!-まとめ

オルコネの特徴やメリット・デメリット、入会と無料体験レッスン受講の流れを見てきました。
メリット・デメリットをもう一度まとめます。
メリット | デメリット |
---|---|
自宅の環境でレッスンを受けることができる | 希望するソフトのレッスンがない場合もある |
自分の作った曲を見てもらえる | 予約の手順が多い |
ポイント制なので自由にレッスンが受けられる |
実際に体験レッスンを受けてみて、予約の手順が多いなどのマイナス面も感じましたが、レッスンの内容は無料体験でありながら非常に満足できる内容でした!
ぜひオルコネでDTM・作曲のレッスンを受けて、あなたの楽曲制作をレベルアップさせましょう!