【PR】DAW・プラグイン・機材はサウンドハウス
Cubase14にクロスグレードでお得に乗り換え!安く買える方法も紹介
「VOCALOID(ボーカロイド)」および「ボカロ」はヤマハ株式会社の登録商標です。

- 他のDAWを使っているけど、Cubaseも使ってみたい
 - できるだけ安くCubaseを買う方法を探している
 
DTMに慣れてくると、だんだん他のDAWが気になってきますよね。
Cubaseには「クロスグレード版」という買い方が用意されており、競合他社のDAWソフトを所持していることが証明できればProを割引価格で購入することができます。
本記事ではクロスグレード版の買い方や対象ソフト、公式よりも安く買う方法を紹介します。
- Cubase14 クロスグレード版を安く買う方法
 - Cubase14 クロスグレードの対象ソフト
 
Cubase14 クロスグレード版を安く買う方法

クロスグレード版は公式サイトからも買えますが、各通販サイトでは公式よりも安く買えることがあります。
代表的なサイトを紹介します。
楽天で買う(おすすめ)
楽天市場でCubase14のクロスグレード版が購入できます。
管理人楽天は国内代理店がいくつか出品していて、他DAW所持の証明書等は買ったお店に指定の方法で送ります。
流れは店によって違いますが、日本語でサポートしてもらえるので安心ですね。
サウンドハウスで買う
サウンドハウスでもクロスグレード版が購入できます。
サウンドハウスでは購入ページからダウンロードできる申込書に記入し、他DAW所持を証明できるスクショなどと一緒にFAXかメールで送付→確認が取れ次第パッケージ版を発送の流れになります。
Cubase14 クロスグレード版の対象ソフト


Cubaseのクロスグレード購入に当たって「競合他社製品」として認められるDAWは以下の通りです。
対象のDAW・グレードでも、サブスクで所持しているものは対象外になります(Pro Toolsは対象)。
| 発売元 | DAW | 対象バージョン | 対象グレード | 対象外グレード | 
|---|---|---|---|---|
| INTERNET | Ability | すべて | Pro | Elements・SE | 
| Ableton | Live | 8以上 | Standard・Suite | Intro・Lite | 
| Apple | Logic Pro | 9以上 | - | - | 
| Avid | Pro Tools | 9以上 | Studio・Ultimate | Artist・Intro | 
| Bitwig | Bitwig Studio | 1以上 | 無印 | Essentials・Producer | 
| Cakewalk | Sonar | X2以上 | Platinum・Professional | Artist・Cakewalk by BandLab | 
| Cockos | Reaper | すべて | Commercial license | Discounted license | 
| Imageline | FL Studio | 11以上 | Signature・Producer | Fruity | 
| Magix | Sequoia | 9以上 | - | - | 
| Magix | Samplitude | 1以上 | Pro X | Music Studio | 
| MOTU | Digital Performer | 7以上 | - | - | 
| Propellerheads | Reason | 6以上 | - | - | 
| PreSonus | Studio One | すべて | Professional | Artist・Prime | 
Cubase14 クロスグレード版を買う時のポイント


Cubaseをクロスグレードで買う時のポイントを解説します。
クロスグレードはProのみ
クロスグレードで買えるのはProのみで、Elements・Artistはクロスグレードでは買えません。
Elements・Artistがほしい場合は通常版を買うことになります。
しかし他のDAWを使っていて何ができるかわかっている人なら、機能制限のないProを使うことでより乗り換えの恩恵を受けられるので、クロスグレードでProを使うのがおすすめです。
購入前に他社製品を買った証明の提出が必要
クロスグレードでCubaseを買う場合は、対象の他社製品を所持していることがわかる書類やメールなどを購入前に提出する必要があります。
他DAW所持の証明としては以下のようなものが使えます。
- 購入したときの領収書
 - 納品のメール
 - ライセンス情報の画面のスクショ
 - シリアルコード記載のカードの写真 など
 
提出方法は販売店によって異なります。



公式よりも、困ったときに日本語で相談できる日本の代理店の通販(楽天やサウンドハウスなど)で買う方が安心です。
乗り換えで買ってもソフトは両方使える
乗り換えといっても、持っていた他社のDAWはそのまま使えます。
使用できなくなることはありません。
学生ならアカデミックよりもクロスグレードがおすすめ
Cubase Proのアカデミック版(学割価格)とクロスグレード版は定価が同じ44,000円(税込)ですが、2つで迷うならクロスグレード版がおすすめです。
Cubase Proのアカデミック版とクロスグレード版は機能は全く同じですが、アカデミック版には「商用利用禁止」の制限がかかっています。
学生で他のDAWを既に持っており、アカデミック版とクロスグレード版で迷っているなら、制限なく使えるクロスグレード版にするべきです。
クロスグレードでCubaseにお得に乗り換えよう-まとめ


Cubaseのクロスグレード版について解説しました。
まとめます。
- 他社の対象DAW所持を証明できればCubase Proをクロスグレードで安く買える
 - クロスグレード版は日本の通販サイトでも買える
 
クロスグレードを活用して、他のDAWを使っている人もぜひCubaseを使ってみてください!







