【PR】DAW・プラグイン・機材はサウンドハウス
ぴこ– Author –
-
Cubase
Cubase15のアップデート/アップグレードはどこで買える?損しない買い方を解説!
Cubase 15のアップデート・アップグレード版が買えるサイトを徹底調査。アップデート・アップグレードにはお金がかかります。公式以外の選択肢は?円安の影響は?最も確実な購入方法を解説します。 -
Cubase
Cubase15発売!新機能を実際に使って解説&本音レビュー!【機能改修・AIステム分離】
Cubase15の新機能を実機レビュー。メロディックパターンシーケンサー、AIステム分離、Omnivocal Betaなど主要機能を実際の画面で解説。価格・グレースピリオド情報も掲載。 -
VOCALOID
スマホ版ボカロ™がリニューアル!Mobile VOCALOID™ Editor使ってみた【無料期間あり】
Mobile VOCALOID Editorは月額660円、14日間無料でスマホでボカロが使えるアプリ。初音ミクなど人気キャラは別途課金。操作性や料金面からPC版との比較、向いている人・向いていない人を実際に使って解説します。 -
Synthesizer V
SV2GUMI発売!Megpoidの選び方・買い方【Synthesizer V/ボカロ™を比較】
Synthesizer V 2対応GUMI(Megpoid)の新機能と購入ガイド。マウスオープニング機能や新ボーカルスタイル3種を音声サンプルで比較。SV1・VOCALOID4/6との比較、スターターパック・アップグレード版の選び方まで。 -
Cubase
Cubaseのセールはいつ?過去の履歴や割引率・対象グレードを分析、傾向を予測
Cubaseの次回セールはいつ?過去13回の公式セール履歴から、開催時期・割引率・対象エディションを分析。春と秋の傾向やブラックフライデーの可能性、プラグイン特典情報まで詳しく解説します。 -
周辺機材・楽器
DTM初心者にMIDIキーボードは必要?ピアノ弾けない勢のための使い方・選び方
ピアノが弾けないDTM初心者でもMIDIキーボードは必要です。頭の中の音を音名に変換し、ソフト音源を素早く試聴できる便利ツール。25~32鍵のコンパクトモデルがおすすめ。電子キーボードとの違いから実践的な活用法まで詳しく解説。 -
Cubase
Cubase14新機能を使ってレポ&海外での評判!13と比較してどう?アプデすべき?
Cubase14の新機能を一挙紹介!実際に使っての感想や海外での評判、13との比較などを画像付きで詳しく解説します。アップデートするか迷っている方・Cubaseが気になっている方はぜひご覧ください。 -
DTM入門
音楽生成AI×DTMで新しい音楽制作!違いとできること・活用方法を紹介!
大人気の「音楽生成AI」とパソコンで作曲する「DTM」の違いを整理し、組み合わせてできる新しい音楽制作方法を紹介します。AI音楽からもう一歩踏み込んでみたい人へのヒントです。 -
DTM用PC
マウスコンピューター「DAIV」はDTMに向いてる?新製品レビューと「クリエイター向け」を考察
マウスコンピューター「DAIV」の新製品を実機レビュー。DTM環境での実用性を徹底検証し、オーディオインターフェースの安定駆動やバッテリー持続時間を実測。14型ノートとミニタワーデスクトップの特徴、DAIVシリーズの選び方まで詳しく解説します。 -
周辺機材・楽器
TOPPING E1x2 OTG実機レビュー|E2x2と比較!シンプル端子のオーディオインターフェース
TOPPING E1x2 OTGのレビューです。音質や機能を中心に、上位モデルE2x2との違いを徹底比較。どちらを選ぶべきか迷っている方に向けて、両機の特徴と選び方をわかりやすく解説します。






