【10/1まで40%オフ】Cubase14の2025年9月セール最新情報!購入方法と最新割引情報
「VOCALOID(ボーカロイド)」および「ボカロ」はヤマハ株式会社の登録商標です。
※セールの正確な終了時間は不明なため、参考情報です。
本記事ではCubase14の最新の公式セール情報を紹介し、セール期間内・外問わずさらにお得に買えるサイトの情報や、お得なタイミングで買うためのヒントを掲載しています。
Cubase14が40%オフで買える公式セールが開催中!
- 開催期間は2025/10/1まで
- セール対象はPro/Artist/Elementsの通常版・アップグレード・アップデート・クロスグレード
- アカデミック版(学割)は対象外。ただし今回は通常版を買っても普段のアカデミック版よりお得

※価格は各サイトで異なる場合があります
セール期間内にCubase14を買うなら、公式サイトよりも日本のサイトで買う方がメリットが多いです。
- ポイント還元でお得
- クレカ以外の決済方法に対応
- 店舗・タイミングによってはクーポンでさらにお得に
- サポートが日本語で受けられて安心
本記事ではCubase14を通販で買うメリットとおすすめの購入場所、選び方を解説し、セール期間中にCubase14を安く買うための情報をまとめています。
Cubase14をお得に入手したい人は、ぜひこの記事でポイントをチェックしていってください!
Cubase14を2025年9月のセールでお得に買うなら国内通販サイト!

公式セールが開催されている2025年9月現在、Cubase14は公式サイト でも買えますが、国内正規代理店(サウンドハウスや楽天などに出店の楽器店)の通販で同じ40%オフで買えることが多く、ポイント還元でさらにお得になります。


過去の傾向から見ると、40%は比較的高い割引率です!お得に買うチャンスですね。
ただしすべての通販でセール価格になるわけではない(例:Amazon)ので注意です。詳しいおすすめは本記事の下の方で解説しています。
2025年9月のCubase14セール価格まとめ
今回(2025年9月)のCubase14セールの価格を表でまとめます。



割引率はすべて40%です!
↓エディション グレード→ | Pro | Artist | Elements |
---|---|---|---|
通常版 | |||
クロスグレード版 | – | – | |
アカデミック版 | 対象外 | 対象外 | 対象外 |
アップデート・アップグレード版の価格一覧はこちら
↓持っているCubase グレード→ | Pro | Artist | Elements |
---|---|---|---|
Pro13から | – | – | |
Pro12から | – | – | |
Pro8~11、Cubase4~7.5から | – | – | |
Artist14から | – | – | |
Artist13から | – | ||
Artist12から | – | ||
Artist6~11から | – | ||
Elements14から | – | ||
Elements13から | |||
Elements12から | |||
Elements6~11から | |||
AI12~14から | |||
LE12~14から |
アップデート・アップグレード版は公式サイト で購入できます。
今回のCubase14セールは10/1まで!(終了時間は未定)


今回のCubase14のセールの実施期間は9/4~10/1と公式発表されています。
ただし海外のセール終了時間はまちまちになりがちだったり、そもそも日本時間なのかドイツ時間なのかも書いてなかったりなので、セールが終了する正確な日時は不明です。



Cubaseのセールあるある
とはいってもいつかセールは終わるので、安く手に入れたい方は公式のセール期間中に購入するべきです。特にギリギリまで待つ理由はありません。


どのCubaseを買うべき?迷ってる人向け選び方解説


「セールで気になっているけど、どのCubaseを買えばいいのかな?」という人のために、Cubaseの製品の違いと判断基準を解説します。
【Cubase自体の違い】
【販売形態の違い】
- パッケージ or ダウンロード…迷わずダウンロード!パッケージ版はセール対象外の非正規店の確率大
- 出品者…「国内正規代理店」が安心安全。通販で買えるリストはこちら
Cubaseは「グレード」×「エディション」で決める!
Cubaseには「グレード」と「エディション」という分類があり、それぞれが別の商品になっています。
Cubaseがたくさんあってどれを買うか迷った時は、まず以下を見て自分が買いたいグレードとエディションを決め、そのうえで「自分がほしいグレード・エディションのCubase」を通販サイトで探しましょう。
グレード…使える機能・音源の数


「グレード」にはPro/Artist/Elements/AI/LEの5種類があり、値段によって使える機能と音源・プラグインの数が違います。
- (LE・AI…機材などに同梱の無料版。購入不可。)
- Elements…一番安い有料版。機能・音源は無料版+α程度。
- Artist…中くらい価格の有料版。一通りの機能と音源が使えるバランス型。
- Pro…一番高い。Cubaseのすべての機能と大量の音源で、本格的にDTMしたい人向け。
エディション…購入できる条件
エディションはよく「○○版」と記載され、条件を満たしている人がCubaseを割引価格で買うことができます。
- 古いバージョンのCubaseを持っていて14を使いたい→アップデート版(Elements・Artist・Pro)
- LE・AI・Elements・Artistを持っていて上のグレードが欲しい→アップグレード版(Elements・Artist・Pro)
- 学生→アカデミック版(Elements・Artist・Pro)
- 他の有料DAWを持っている→クロスグレード版(Proのみ)
- 上のどれにも当てはまらない→通常版(Elements・Artist・Pro)
あなたが買うべきCubaseは「どれくらい多くの機能を使いたいか(グレード)」×「割引対象になる資格があるか(エディション)」で決まります。
より詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。
Elements/Artist/Proの通常版・アカデミック版・クロスグレード版は公式サイト以外の通販で購入可能です。
アップデート版・アップグレード版は公式サイト から購入できます。
Cubase14は「ダウンロード版」が主流、「パッケージ版」を買う必要はない
Cubaseにはシリアルコードが箱に入って届く「パッケージ版」と、ダウンロード用のシリアルコードがメールで届く「ダウンロード版(ダウンロード納品/メール納品/PDF納品)」がありますが、迷わず「ダウンロード版」を買いましょう。



Cubase14はシリアルコードでライセンス管理、ネット経由でソフトインストールをするので、昔必要だったUSBドングルやDVDも今は不要です。CDドライブもいりません。
以前はパッケージでの販売もありましたが、Cubase14になってからのパッケージ版の販売は「日本国内の在庫限り」とされていました。
現在はほとんどのCubaseを正式販売している店でパッケージ版の在庫が尽きたとみられ、販売されているものはほぼダウンロード版になっています。
今買えるパッケージ版はセール連動値下げをしていないことも多く、正規代理店ではない非正規の販売店である可能性もあります。安心して使うためにもダウンロード版を買うことを推奨します。
どの店でCubase14を買うか迷ったら正規代理店
特に楽天などで複数のCubaseの出品者の選択肢がある場合は、国内正規代理店を優先して選びましょう。
国内正規代理店とは、海外のソフトウェアメーカーなどから正式に販売許可を得て、日本で代理販売を行っている会社のことです。
Cubaseを開発しているSteinbergはドイツの会社であり、公式サイト以外での日本語版の購入は国内正規代理店を利用することが推奨されています。
Amazonや楽天で売られているCubaseは、Amazonや楽天が自社の倉庫にCubaseの在庫を持っているのではなく、出店している楽器店などが在庫を保有しています。
もちろんすべてとは限りませんが、国内正規代理店ではない店舗から購入すると、日本語版ではない並行輸入品(サポート対象外)・海賊版・偽造品が届くリスクがあります。



現在は国内正規代理店がシリアルコード送付の形でダウンロード販売しているので、メーカー公式以外のダウンロード販売が難しいAmazonでCubaseを売っているのはほぼ非正規店と思われます…
通販でCubase14を販売している主な国内正規代理店を以下にまとめました。
- イケベ楽器(楽天 / Yahooショッピング / 公式通販
) - イシバシ楽器(楽天 / Yahooショッピング )
- サウンドハウス(公式通販 )
- サンフォニックス(楽天 / Yahooショッピング )
- 島村楽器(楽天 / Yahooショッピング )
- 三木楽器(楽天 / Yahooショッピング )
- 宮地楽器(楽天 )
- Rock oN Line(楽天 / 公式通販
)



公式セール中は正規代理店の方が安いです。
正規代理店の中でもクーポン配布などで安く買えることがあるので、ぜひチェックしてみてください。
Cubase14を買える通販サイトを比較!おすすめ&非推奨を紹介


Cubase14を買えるサイトのうち特にお得感がありおすすめできるサイトと、価格や安全性の面から正直おすすめできないサイトを紹介します。
- Amazon(非正規店のパッケージ販売がほとんど、連動値下げなし)
- Plugin Boutiqueなどの海外通販(円安で割高、並行輸入品扱い)
【おすすめ】楽天でCubase14を買う(大量楽天ポイント)
楽天市場には正規取扱店の楽器店がCubase14を出品しているので、公式セールと連動して同価格まで値下げする店舗も多いです。
普段から楽天ポイントをためている人は楽天に出店している楽器店で買うのがお得です。
- 楽天経済圏ユーザーなら楽天ポイント大量獲得
- 店舗によってはクーポン配布でさらに値下げ
- お買い物マラソンなど楽天独自のイベントも開催
- 店舗によっては銀行振込やコンビニ払いにも対応
【おすすめ】サウンドハウスでCubase14を買う(爆速納品)
サウンドハウス は楽器・音響機器などの人気のネットショップで、Cubaseの国内正規代理店です。
- ダウンロード納品・店舗から直接購入で、シリアルコードが届くまでが早い→買ってすぐに使える(通常版のみ)
- ポイント倍率が高い(Cubaseは10%)
- 正規取扱店の直営サイトなので、誤ってサポート対象外の製品を買う心配がない
- 銀行振込・コンビニ払い・PayPay・Paidy翌月払いなど各種決済方法に対応



私も時々使いますが、爆速でシリアルコードのメールが届いて驚きます。
【非推奨】AmazonでCubase14を買う(出品減・値上がり傾向あり)
Amazon は国内正規代理店による販売がほぼなく、公式セール開催時も連動の値下げはほとんどされません。今回のセールでも、公式割引価格での出品は確認できていません(9/19 13:00時点確認)。



「公式セール」で公式に値下げの対象になるのは、Steinberg公式サイトと国内正規代理店からの購入のみです。
またAmazonはメーカー公式以外のダウンロード販売が難しいので、パッケージ版の生産が終了した現在は非正規店の在庫の出品がほとんどになり、出品自体が減って値上がり傾向です。
「高くても使い慣れたAmazonで買いたい」ならともかく、非正規品を回避して安全に安く買うなら他サイトの方がおすすめです。
【非推奨】海外の通販サイトでCubase14を買う(Plugin Boutiqueなど、円安で高額)
Plugin Boutique など海外の通販サイトでもCubaseを買えますが、価格・サポートに十分注意する必要があります。
Cubaseは日本でのシェアが高いため、公式で日本からの購入向けの日本円価格(Pro通常版の場合税込69,300円)が設定されています。
一方海外の販売サイトでは現地通貨(アメリカならドル、イギリスならポンド)に基づいた価格設定がされていて、日本から海外の公式以外のサイトで買う場合は現地通貨を為替レートで日本円換算した価格で買うことになります。
Cubase Pro 14通常版の日本円価格…69,300円(税込)
Plugin BoutiqueでのCubase Pro 14通常版(イギリス価格を日本円変換)…93,956円(税込、9/2時点)



9/10には40%オフの56,496円(税込)で販売しているのを確認しましたが、元の値段94,161円からの割引価格であり日本円でのセール価格は41,580円(税込)です。慣れない英語のサイトで苦労して買う理由はありません。
現在は円安なので為替レート換算価格で買うとかなりの割高になってしまい、さらにサイトによっては手数料が上乗せされることもあります。
特にPlugin Boutiqueはプラグイン販売サイトとして有名で、日本の代理店がない海外のプラグインを買う・無料プラグインを探すのには適していますが、Cubaseのように日本で代理店販売されている有名ソフトを買うのにはおすすめできません。



円安のせいであってPlugin Boutiqueは悪くないんですが、なぜかPlugin Boutiqueはおすすめされることが多いので…気を付けてください…
また海外サイトで買った場合は輸入品扱いになるため、日本語でのサポート対象外になります。
トラブルが起こった場合には日本語でのサポートを受け付けてもらえないので、安全面でもおすすめできません。
\おすすめはこちら/


Cubase14の新機能をざっくりチェック
今回のセールはCubase14が発売されてから3回目(アップデート版対象は2回目)で、14へのアプデ以降では最大の割引率となっています。
Cubase14の新機能としては以下が挙げられます。
- パターンシーケンサー
- ドラムトラック
- モジュレーター機能
- 内蔵プラグイン追加
- MixConsole・MadiaBayの改良 など
「感性を刺激するデザイン(”Designed to Inspire”)」という今回のシグネチャーフレーズの通り、頭の中にあるフレーズをそのままCubaseの画面上に書き出せるような機能追加・ワークフロー改修がメインのアップデートと言えます。



実際に使っていてもドラムトラック・パターンシーケンサーは特に便利ですね。ドラムパートをさくっと作成できるようになりました。


繰り返しのフレーズ作成が格段に楽になったうえ、ランダム化機能で新しい表現に出会えます。
Cubase14の新機能の詳細については、以下の記事でまとめています。
14へのアップデートの目玉ともいえるパターンシーケンサー・ドラムトラックはPro・Artistのみで使える機能のため、「Cubase14の新機能を体験したい」「下位グレードからのアップグレードを考えている」という人にはArtist以上がおすすめです。


Steinbergの過去のCubase公式セールまとめ


Cubase公式の過去のセールについて表でまとめました。
日付 | セール対象バージョン | セール対象エディション | プラグインプレゼント | 割引率 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2019年5月 | Cubase10 | アップデート・アップグレード | – | 50% | |
2019年8月 | Cubase10 | Proのアップグレード | – | 40% | |
2021年4月 | Cubase11 | Proのアップグレード | – | 40% | |
2021年7月 | Cubase11 | アップデート・アップグレード | – | 40% | |
2021年11月 (Cyber Weeks) | Cubase11 | クロスグレード・アップデート・アップグレード | – | 30% | |
2022年5月 | Cubase12 | クロスグレード | – | 20% | |
2022年7月 | Cubase12 | AI→Pro・Artistのアップグレード | – | 40% | |
2022年9月 | Cubase12 | 通常版・クロスグレード・アップデート・アップグレード | – | 40% | |
2023年3月 | Cubase12 | 通常版・クロスグレード・アップデート・アップグレード | – | 40% | |
2024年3月 | Cubase13 | 通常版・クロスグレード・アップデート・アップグレード・アカデミック | あり | 30% | |
2024年8月 | Cubase13 | 通常版・クロスグレード・アップデート・アップグレード | – | 50% | Steinberg40周年記念 |
2025年1月 | Cubase14 | 通常版・クロスグレード | – | 25% | NAMM出展記念 |
2025年4月 | Cubase14 | 通常版・クロスグレード・アップデート・アップグレード・アカデミック | あり | 30% | |
2025年9月 | Cubase14 | 通常版・クロスグレード・アップデート・アップグレード | – | 40% |



半年に1回が定番になってきているかもしれません。
Steinberg40周年記念セール(50%オフ)は例外と考えると、40%割引は久しぶりですね!
過去のセール(2023~)
- 2023/11 Cyber Deals(セールなし)
- 2024/2 February Deals(セールなし)
- 2024/3 30%オフセール
- 全ての製品が対象
- 所持グレードに応じてプラグイン・サブスクの使用権・HALion Sonicの音源などが配布された
- 2024/8 50%オフセール(Steinberg40周年記念)
- 通常版・クロスグレード・アップデート・アップグレードが対象
- 2024/11 Cyber Deals(セールなし)
- 2025/1 25%オフセール(NAMM Deals、ヤマハのNAMM出展記念)
- 通常版・クロスグレードのみが対象
- イレギュラーな割引率で、展示会出展にちなんだ新規ユーザー向けのセールとみられる
- 2025/4 30%オフセール(Cubase Deals)
- 全ての製品が対象
- 所持グレードに応じてプラグインなどが配布された
- 2025/8 Summer Deals(セールなし)
Cubaseのセールに関するよくある質問


Cubaseのセールについて、よくある質問をまとめました。
Cubase14はセール中も国内代理店の通販からお得に買おう-まとめ


セール中にお得にCubase14を手に入れる方法について見てきました。
- セール期間中にお得にCubase14を入手するなら楽天や正規代理店などの通販を利用!
- 公式と同じ価格で、ポイント還元やクーポン割引を受けられる
- 日本の販売店のサポートで安心
- 様々な決済方法に対応
現在は日本の代理店経由で買うのが価格面での最適解ですが、今後はCubaseが公式サイト専売になりお得に買えなくなる可能性もあります。



他のDAWソフトや、親会社であるヤマハのダウンロード製品(VOCALOID™など)の販売方針を見ていると、そう遠くない未来な気がします。
セール&日本のサイトでお得に買える今こそ、Cubaseを手に入れて充実したDTMライフを送りましょう!

